作者氏名 : 鈴木 創<謝辞&編集中記>
お読みいただき、ありがとうございます。
長年お世話になってきた数々の素敵な音楽への恩返しと人生と世紀の一区切りに対するけじめとして始めました。字ばかりで読むのがしんどいのは作者も感じています。自分でも「本が好きな最後の世代」だと思っているせいか、パソコンの画面より、プリント・アウトして読むほうが落ち着けます。どっちにしても、内容的に、記事全部を楽しんで読める方はそんなにいないかもしれません。もしあなたが全部読んでくれたとしたら、あなたは本当に凄い!もちろん、いろいろな音楽に興味がある方なら、それなりに参考になると思います。なにせ、世界中のポップスの「おいしいところ」ばかりをあつめたのですから。(これだけの情報を集めるには、けっこう元手もかけています)この場をお借りして、我が家の経理主任(奥さん)に改めて、お詫び申し上げます。
参考資料も良かったらお読みください。
<音楽も良いけど、旅に出よう!>
ついでにお薦めすると、気に入った音楽と出会ったら、是非その音楽を聴きに出かけましょう。目的があると、旅はぐっと楽しさを増すものです。コンサート会場に行くも良し、海外へ出かけるも良し、近所のCDショップへ出かけるも良し、そんななかで生まれた人との出会いは音楽の楽しさを倍増させます。
すっかり語り好きなオヤジと化してしまいました。普段は、こんなに語らないのですが、インターネットというメディアのおかげのようです。
直接、語りたいという方は、下記のお店までお越しください。北海道へ旅行するなら、
是非小樽へ、そして小樽に来たら当店へ、というわけです。小樽の街のことなら、
何でも聞いてください!歴史の説明から美味しいお寿司、穴場情報まで、おまかせを!
お礼
このサイトに協力してくださっている方に、この場を借りてお礼をさせていただきます。
僕の一番のお気に入りのラーメン屋さん「桂苑」澤田君には、コンピューターの技術面で何から何までお世話になっています。野崎君には、新しめのアーティストのソフトや音楽雑誌を何かと貸してもらい、助かりました。それに小樽のジャズ喫茶の老舗フリーランスのマスター神田さんには、ジャズ関係の資料をいろいろと貸していただいています。この場をお借りしてお礼を申し上げます。
それと最近は近所にある小樽市立図書館さんにも大いにお世話になっています。週に平均して2冊は借りているはず。
借りてきた本の多くをここで紹介しているですが、そのことを職員の方は知らないと思います。
それにいい本をけっこう入れてくれていて、新入荷の本コーナーを見るのをいつも楽しみにしています。
わが家に本を置くスペースがなくなりつつある中、大いに助かっています。
そうそう、このサイトを始めるきっかけを与えてくれ我が家の奥さんと子供たちにも、この場を借りてお礼を述べさせていただきます。
あなたが、「これだけレコードがあったら、一枚二枚減ったって、わかりっこないわよね」と恐ろしいセリフを吐いてくれたからこそ、我が家の音楽ライブラリーの整理が始まりました。
その結果がこのサイトへと発展していったのです。何がきっかけで人生が変わるかわからないものです。
スズキ ハジメ
生年月日 : 1960年 3月18日
居場所 : 北海道小樽市稲穂2−15−11
電話:0134-22-6729
ZIP Mens & Ladies
サッカー・ファン(バルサ、クライフ、北海道コンサドーレ札幌、サッカー全般のファン)
野球ファン(北海道日本ハムのファン)
音楽ファン(ボブ・ディラン、忌野清志郎、ジョン・レノン、アジカン、パティ・スミス、ボブ・マーリー・・・)
映画ファン(ロバート・アルトマン、サム・ペキンパー、小津安二郎、マーティン・スコセッシ・・・)
文学ファン(村上春樹、高橋源一郎、村上龍、ポール・オースター・・・)
SFファン(ハード系、科学も好き)
歴史ファン(特に20世紀)
本業の方はこんな感じです。
10年目を迎えるにあたってこのサイトの歴史を振り返ってみました。