「ジョジョの奇妙な冒険」
キャラクター&スタンド元ネタ集 
 

PART3
「ストーン・オーシャン」
<女性主人公編>
 「ストーン・オーシャン」は主人公が女性たちへと変わったシリーズです。
 その影響か、作者がファッションにこだわりがあるせいか、イタリアにはまっていたせいか、スタンド名にファンション・デザイナーが続々登場。
 思えば、このシリーズの影の主役でもあるディオ・ブランドーは「DCブランド―」のことなのかも?
 「黄金の風」も最終回は感動しましたが、このシリーズもエンディングに泣けました。
 エンドタイトルでは第一シーズンのエンド曲「ラウンド・アバウト」が再登場し、背景画像には全シリーズそれぞれの名場面が映し出されます。
 そこも要チェック・ポイントです。
 そして、最終回では延々と「時間」「宇宙」「運命」「覚悟」「人生」「記憶」「生命」「進化」・・・などが熱く哲学的に語られます。
 「人と人の出会いも重力」
 「覚悟こそが幸福」
 「未来を知らなくても覚悟があった」
 などの名文句が続きます。
 シリーズの完結編とも言える作品になったようです。
 こうして物語は一気に加速したかのように終わりを迎え、次なる新たなシリーズが新たな顔ぶれによって始められます。

「ストーン・オーシャン」 
連載期間 1999年12月~2003年4月
アニメ放送 2021年~2022年
(総監)鈴木健一(原)荒木飛呂彦(構成)小林靖子
アメリカ・フロリダ州、空条承太郎の娘、空条徐倫は轢き逃げの犯人として刑務所にいました。
彼女は恋人の起こした事故の身代わりにさせられたことがわかります。
彼女は15年の懲役刑となり、海に浮かぶグリーン・ドルフィン州立重警備刑務所に入所。
ところが、何者かが彼女を襲わせるためにスタンド使いを送り込みます。
なぜ彼女は狙われるのか?その謎を知った彼女は刑務所からの脱獄を決意しますが・・・ 
空条徐倫(ジョリーン)
空条承太郎の娘
承太郎が送ったペンダントの中の「矢」よってスタンドが発現した。 
スタンド「ストーン・フリー」(自分の体を糸状にし自在に操り、他人を糸状にもできる) 
「ストーン・フリー」ジミ・ヘンドリックスの名曲のタイトル。
1967年のアルバム「アー・ユー・エクスペリエント?」収録 
ジョリーンは、オリビア・ニュートン=ジョンのヒット曲「ジョリーン」から?
オリジナルはドリー・パートン(1973年)だが、日本ではオリビアのカバーがヒットした。
エルメス・コステロ
徐倫の友人でメキシコ系
武装強盗の罪だ逮捕されて入所
スタンド「キッス」(手から出るキスマークのシールを貼ったものを増やせて、剥がすと元に戻る)
「キッス」はデトロイト出身のハードロックバンド、キッスから。
エルメス・コステロは、英国のロック・シンガー、エルヴィス・コステロから
それとフランスの世界的ファッション・ブランド「エルメス」から
エンポリオ・アルニーニョ
刑務所内に潜む野球のユニフォームを着た謎の幽霊少年 
スタンド「バーニング・ダウン・ザ・ハウス」(物体の幽霊を扱う能力) 
エンポリオ・アルマーニはイタリアのブランド「ジョルジオ・アルマーニ」のセカンド・ライン名
バーニング・ダウン・ザ・ハウス」はトーキング・ヘッズ1983年発表の名曲のタイトル
P-ファンク調のファンクナンバーで「ストップ・メイキング・センス」の見所の一つ
「あの家を焼き払え!」
フー・ファイターズ(FF) 
ピッチによって知性を持ったプランクトンが無数に集まってできたミュータント
生きるためには水が必要でその水で攻撃する
スタンドの能力者ではない特殊な存在
フー・ファイターズニルヴァーナのデイヴ・グロールが中心でできたバンド
バンド名の元である「フー・ファイター」は「未確認飛行物体」のこと
ウェザー・リポート
エンポリオの秘密の部屋に滞在する謎の囚人
収監前の記憶を取り戻すために徐倫に協力することになった。
実はプッチ神父の弟で本名はウェス・ブルーマリン(育ての親が別のため)
スタンド「ウェザーリポート」(天候を操る能力)
スタンド「ヘビー・ウェザー」
(サブリミナル映像「悪魔の虹」に触れた者をカタツムリに変える。身体接触で感染)
ウェザー・リポートは1970~80年代に活躍したフュージョン・バンド
バンド名の「ウェザー・リポート」は天気予報のこと
ヘビー・ウェザー」は1977年にウェザー・リポートが発表した傑作アルバムのタイトル
ナルシソ・アナスイ
エンポリオの秘密の部屋に滞在する囚人
何でも分解したくなる分解マニア 
スタンド「ダイバーダウン」
(物体だけでなく生物をも内部から組み替える能力)
アナ・スイは1980年アメリカで設立された中国系アメリカ人のファッション・ブランド
ダイヴァー・ダウン」は、ヴァン・ヘイレンが1982年に発表したアルバムのタイトル
グエス
けっして他人を信用しない女囚だったが徐倫の相棒となる
承太郎の矢によってスタンドが発現
スタンド「グーグー・ドールズ」
(他人の身体を人形ほどに小さくできる能力) 
GUESSはロサンゼルス発の世界的カジュアル・ブランド
グーグー・ドールズは1980年代末に登場したアメリカのオルタナ・ロックバンド 
エンリコ・プッチ 
グリーン・ドルフィン刑務所の教誨師
離れ離れの弟ウェスと妹が恋に落ちたことを知り、二人を別れさせよとする。
しかし、それが妹を死なせることになり、ウェスのスタンドを発現させることになる。
弟のスタンドを消すためにその記憶をディスクにして奪った。
スタンド「ホワイト・スネイク」
(スタンドDISCと記憶DISCの取り出しができる能力)
スタンド「C-MOON」
(ホワイトスネイクが進化。重力を逆転させる)
スタンド「メイド・イン・ヘブン」
(C-MOONが進化。時間の流れを加速させ、世界を一気に終わらせる)
エミリオ・プッチはイタリア、フィレンツェのファッション・ブランド 
ナポリ出身のデザイナーの異名は「プリントの王子」
C・ムーン」は1972年ポール・マッカートニー&ウィングスのシングル
「ハイ・ハイ・ハイ」と両面シングルで日本では「ハイ・ハイ・ハイ」がヒットした。
メイド・イン・ヘブン」はクイーンが1995年に発表したアルバム
フレディ・マーキュリーの死後に発売した最後のオリジナル・アルバム
ジョンガリ・A 
男性房に収監中のDIOの部下で元軍隊の狙撃手 
スタンド「マンハッタン・トランスファー」
(本体が放った弾丸を中継し、標的に誘導する狙撃衛星のスタンド)
ジョン・ガリアーノは1985年設立の英国人デザイナーのファッションブランド
マンハッタン・トランスファーは1980年代を中心に活躍したジャズ・コーラスグループ
ウェザー・リポートの名曲「バードランド」をカバーしグラミー賞も受賞
サンダー・マックイーン
男性房に収監中のDIOの部下 
スタンド「ハイウェイ・トゥ・ヘル」
(プロペラ状のスタンド。自殺の道ずれに付きまとい、本体と同じように死なせる)
アレキサンダー・マックイーンは、1990年代から21世紀に活躍した英国のデザイナー
ビヨークやレディー・ガガらのお気に入りだったが、2010年に40歳の若さで自殺
ハイウェイ・トゥ・ヘル」は1979年発表のAC/DCのアルバム&タイトル曲名
1980年車中で死亡したボン・スコットの遺作としても有名な作品
ミラション
博打好きの女囚
スタンド「マリリン・マンソン」
(賭けに負けた相手の心の弱みに付け込み、賭け金相当の物品を取り立てる能力)
ミラ・ショーンはユーゴスラビア出身のデザイナーでイタリアを代表するブランドを設立
元は顧客だったがビジネスの失敗で資産を失い自らデザイナーとなった異色の存在
マリリン・マンソンは1990年代以降活躍するアメリカのロックバンド&アーティスト名
マリリン・モンローチャールズ・マンソンを混ぜた名前
ラング・ラングラー
ホワイト・スネイク(プッチ)に利用される男囚 
スタンド「ジャンピン・ジャック・フラッシュ」
(唾液を吐き付けた相手と、その相手が触れたものすべてを無重力状態にする能力) 
ラングラーは「リーバイス」「リー」と並ぶアメリカの3大ジーンズ・ブランドの一つ
ストーンズ1971年のアルバム「スティッキー・フィンガーズ」のジャケット・デザインから来た?
ジャンピング・ジャック・フラッシュ」はローリング・ストーンズ1968年のシングル曲
ローリング・ストーンズの黄金期を代表する曲で全米3位
スポーツ・マックス
刑務所内を大混乱に陥れる男囚
スタンド「リンプ・ビズキット」
(生物の死骸から幽体離脱するように「透明ゾンビ」を発生させて操る能力)
スポーツ・マックスは1969年設立の「マックス・マーラ」のスポーツ・ブランド
「マックス・マーラ」は1951年設立のイタリアのファッション・ブランド
リンプ・ビズキットは1990年代から活躍するアメリカのメタル・ラップ・グループ
ケンゾー
徐倫暗殺のための4人の殺し屋の一人で78歳の男囚 
スタンド「ドラゴンズ・ドリーム」
(本体を中心に吉凶の方角を矢印で指し示すスタンド)
KENZO(高田賢三)はフランスで活躍した日本人ファッション・デザイナー 
英国の画家ロジャー・ディーンの画集のタイトル「ドラゴンズ・ドリーム」から来ているよう。
イエスの作品やピンクフロイドの「狂気」などのジャケット・デザインで有名な画家
DアンG
徐倫暗殺のための4人の殺し屋の一人の男囚
スタンド「ヨーヨーマッ」
(自我を持って行動する自動操縦型スタンド。溶解力のある唾液で攻撃する) 
ドルチェ&ガッバーナ(D&G)はイタリアを代表する高級ファッション・ブランド
ヨーヨー・マはフランス生まれ中国系アメリカ人の世界的チェリスト
グッチョ
徐倫暗殺のための4人の殺し屋の一人の男囚 
スタンド「サバイバー」(小型の円盤型スタンド)
他人の闘争本能を極限まで引き出し、お互いに殺し合い続ける。
グッチは1921年創業のイタリアを代表する高級ファッション・ブランド
サバイバーは1980年代に活躍したシカゴ出身のロックバンド。
「ロッキー3」の主題歌として大ヒットした「アイ・オブ・ザ・タイガー」が有名
「サバイバー」は「生き残り」のこと
ヴィヴァーノ・ウエストウッド
グリーン・ドルフィン刑務所の看守 
スタンド「プラネット・ウェイブス」
(空から隕石を引き寄せ攻撃させるスタンド) 
ヴィヴィアン・ウエストウッドは英国の女性ファッション・デザイナー
セックス・ピストルズのジョニー・ロットンの元妻でもあるパンク・ファッションの原点 
「プラネット・ウェイブス」は1974年ボブ・ディランザ・バンドによるアルバムのタイトル
ミュッチャ・ミューラー(ミュー・ミュー)
女性の囚人のふりをしているが実は主任看守 
スタンド「ジェイル・ハウス・ロック
(脱獄しようとする者に3つの記憶しか覚えられなくする能力) 
ミュー・ミュー Miu Miu」は世界的ファッション・ブランド「プラダ」の姉妹ブランド 
ジェイル・ハウス・ロック」は1957年公開のプレスリー主演映画「監獄ロック」主題歌
監獄内ロックバンドの曲として演奏されエルヴィス・プレスリーの代表曲となった
ブルース・ブラザーズ」のラスト、刑務所で演奏される曲としても有名
ウンガロ
プッチではない何かによってスタンドを持ち、徐倫を攻撃 
母親がDIOに喰われたDIOの息子?
スタンド「ボヘミアン・ラプソディ」
架空のキャラクターやストーリー、歴史的人物を実体化させる
興味を持つ人をそこに引きづり込む
ディズニーやアメコミ、それにゴッホの世界など娯楽、芸術への逃避心理を利用 
エマニュエル・ウンガロは1970年代から人気のフランスのファッション・デザイナー 
ボヘミアン・ラプソディ」はクイーンの代表曲であり、伝記映画のタイトル
聴く者を没入させる力を持つ魅惑的なヒット曲
リキエル
ウンガロと同じく母親をDIOに喰われたDIOの息子?
すぐにパニック障害を起こし、目蓋を上げられなくなる。 
スタンド「スカイハイ」
(未確認飛行生物「ロッズ」を操り、敵を攻撃する)
ソニア・リキエルは1960年代末にスタートしたフランスのファッション・ブランド
セーターから始まったことで「ニットの女王」とも呼ばれた。
スカイハイ」は覆面レスラー、ミル・マスカラスの登場曲として日本で大ヒットした曲
英国のロックバンド、ジグソーが1975年に発表した唯一のヒット曲
ドナテロ・ヴェルサス
ウンガロ、リキエルと同様母親をDIOに喰われた異母兄弟
スタンド「アンダーワールド」
(地面に埋まった過去の記憶を掘り起こし再現する能力)
ドナテラ・ヴェルサーチはイタリアのブランド、ヴェルサーチのデザイナー、ジャンニの妹
兄のサポート的な存在としてニット製品などのデザインを担当
二人のブランドだからデュオ・ブランドなんてね。
「アンダーワールド」は映画「トレインスポッティング」挿入曲でブレイクした英国のエレクトロバンド
ロンドンオリンピックの音楽監督も担当している。
緑色の赤ん坊
犯罪者たちの命を糧にDIOの骨から生まれた謎の存在
スタンド「グリーン・グリーン・グラス・オブ・ホーム
(近づく者を小さくしいつまでも近づけなくする能力)
思い出のグリーングラス」は英国の歌手トム・ジョーンズ1965年の大ヒット曲
1970年代日本でも大人気で尾崎紀世彦は和製トム・ジョーンズと呼ばれました。
「ライク・ア・バージン」
親機から50m以上離れると爆発する脱走防止用の装置 
ライク・ア・ヴァージン」はマドンナ1984年の大ヒット曲でアルバムのタイトル
20世紀末を代表する彼女の代表曲であり、その象徴。
「サヴェジ・ガーデン」
DISC回収のためスピードワゴン財団が送り込んだスタンド使いの伝書バト 
サヴェジ・ガーデンはオーストラリアのロックバンドで1990年代に活躍した 
「庭での引き上げ作戦」(サルベージ・ガーデン)から来たネーミングでしょう

トップページヘ