映画に関する映画作品集 |
<映画に関する映画>
これまで様々なジャンル別の映画傑作選を作ってきましたが、肝心の「映画についての映画」が抜けていました。
古くなフェリーニの「8 1/2」やトリュフォーの「アメリカの夜」。
最近では、「MANK/マンク」や「ベルファスト」など、映画に関する映画は名作の宝庫とも言えます。
そんなわけで、ここでは「映画に関する映画」を3つのタイプに分けてご紹介させていただきます。
(1)「映画に関するオリジナル映画」
架空の映画のメイキング、架空の俳優・監督の伝記映画、映画館を舞台にした映画など、映画愛に溢れた作品ばかりです。
ここには入れませんでしたが、「ブレアウィッチ・プロジェクト」や「クローバー・フィールド」なども映画制作現場の映画と言えるかもしれません。
メイキング映像は、裏方の苦労を知られるだけでなく、より緊張感のある映像を生み出す手法の一つとも言えます。
(2)「映画監督・俳優などの伝記映画」
映画監督など実在の人物の伝記映画は、近い過去になるほど実名での映像化は困難なようで、架空の名前で映画化されることが多いようです。
ここでは、明らかに実在の人物がモデルという作品も含めて選びました。
(3)「映画に関するドキュメンタリー」
映画に関する歴史を取り上げた作品は、映画だけでなくテレビや配信のシリーズにも色々あります。
ここでは映画として公開された作品や配信などで見られる作品を取り上げています。
当然ながら、今後もこのジャンルは次々と新作が生み出されるはず。
追記をしてゆきます。
<映画に関するオリジナル映画>
ア 「太秦ライムライト」 2013年 (監)落合賢(脚)大野裕之
(出)福本清三、山本千尋殺陣の切られ役として有名な福本清三が主役となった切られ役の物語 「海辺の映画館 キネマの玉手箱」 2019年 (監)(脚)(編)大林信彦
(出)厚木拓郎、細山田隆人、細田義彦、成海璃子、尾見としのりミュージカル、映画内映画、反戦映画であると同時に大林監督の遺作 映画「映像研に手を出すな!」 2020年 (監)(脚)英勉
(出)斉藤飛鳥、山下美月、梅澤美波アニメのメイキング映画
音響や特殊効果など映画制作への愛情に満ちた映画
アニメ版も面白い!「映画大好きポンポさん」(アニメ) 2020年 (監)(脚)(絵コ)(音監)平尾隆之
(声)清水尋也、小野好美、大塚明夫、小川力也架空の映画「マエストロ」を撮影、編集し完成させるまでのメイキング映画 「映画に愛をこめて アメリカの夜」 1973年 (監)(製)(脚)(出)フランソワ・トリュフォー
(脚)ジャン=ルイ・リシャール、シュザンヌ・シュフマン
(出)ジャン=ピエール・レオ、ジャクリーン・ビセット、ジャン=ピエール・オーモンニースで映画の撮影をしているクルーの様々なエピソードをを映像化。
次々に起きるトラブルに悩まされながら映画を撮りきる監督の苦悩と喜び
アカデミー外国語映画賞「AKvsAK」 2020年 (監)ヴィクラマディティヤ・モトワニ(インド)
(出)アニル・カプール、アヌラーグ・カシャップ大物監督アヌラーグ・カシャップが大物俳優アニル・カプールと大げんか
復讐のためにアニルの娘を誘拐します。実在の二人が主演の異色サスペンス!カ 「カイロの紫のバラ」 1985年 (監)(脚)ウディ・アレン
(出)ミア・ファロー、ジェフ・ダニエルズ、ダニー・アイエロ映画の中の登場人物トムに恋をしたセシリア。
画面の中のトムが飛び出してきた、セシリアとの恋に落ちます。「蒲田行進曲」 1982年 (監)深作欣二(製)角川春樹(脚)つかこうへい
(出)風間杜夫、松坂慶子、平田満、高見千佳、酒井敏也つかこうへいの大ヒット舞台劇の映画化。
時代劇スター、銀ちゃんを巡る人間賛歌「カメラを止めるな」 2018年 (監)(製)(脚)上田慎一郎
(出)濱津隆之、真魚、しゅはまはるみ映画への愛に満ちたゾンビ映画のメイキング映画?
フランスでのリメイク版も製作された大ヒット「グッド・モーニング・バビロン!」 1987年 (監)(脚)パオロ&ビットリオ・タヴィアーニ(原案)ロイド・フォンビエール
(出)ヴィンセント・スパーノ、ヨアキム・デ・アルメイダD・W・グリフィスの歴史的大作「イントレランス」の撮影に参加したイタリア移民の物語
サイレント映画黄金期の再現映像としても楽しめる名作「今夜、ロマンス劇場で」 2018年 (監)武内英樹(脚)宇山佳佑
(出)綾瀬はるか、坂口健太郎、北村一輝映画の中のお姫様に恋してしまった助監督の恋物語
画面の中の女王が飛び出してのファンタジー・ロマンスサ 「サンセット大通り」 1950年 (監)(脚)ビリー・ワイルダー(脚)チャールズ・ブラケット、D・M・マーシュマンJr.
(出)グロリア・スワンソン、ウィリアム・ホールデン、エリッヒ・フォン・シュトロハイムサイレント映画黄金期の人気女優ノーマのための脚本を書くことになった男。
彼が巻き込まれる悲劇をハードボイルドタッチで映画化
アカデミー脚本賞受賞作「シアター・プノンペン」 2014年 (監)(脚)ソト・クオーリーカー(カンボジア)
(脚)イアン・マスターズ
(出)マー・リネット、ソク・ソトゥン、ディ・サヴェット、トゥン・ソーピーカンボジア初の女性監督が女優だった母親のために映画を・・・
ポルポト政権下の大虐殺によって生まれた悲劇を描いた歴史映画でもあります。「NINE」 2009年 (監)ロブ・マーシャル
(原)アーサー・コピット(脚)アンソニー・ミンゲラ、マイケル・トルキン
(出)ダニエル・デイ=ルイス、マリオン・コティヤール、ペネロペ・クルス
ジュディ・デンチ、ケイト・ハドソン、ニコール・キッドマン、ファーギーフェリーニの伝記的映画「8 1/2」をもとにしたミュージカルの映画化
豪華な女優陣のパワフルな演技と名優ダニエル・デイ=ルイスが凄い!「ニューシネマ・パラダイス」 1988年 (監)(脚)ジュゼッペ・トルナトーレ(イタリア)
(出)フィリップ・ノワレ、サルバトーレ・カシオ、ジャック・ペラン後に映画監督になる少年がシチリアで過ごした少年時代を映画化
ノスタルジックな映画館のシーンが世界中を感動させた大ヒット作ハ 「俳優 亀岡拓次」 2015年 (監)(脚)横浜聡子(原)成井昭人
(出)安田顕、麻生久美子、宇野祥平架空のカメレオン俳優「亀岡」の仕事と日常を映画化
映画の製作現場への愛に満ちた作品「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」 2014年 (監)(製)(脚)アレハンドロ・ゴンサレス・イリャリトゥ
(脚)ニコラス・ヒアコボーネ他(撮)エマニュエル・ルベツキ
(出)マイケル・キートン、ザック・ガリフィナーキス、エドワード・ノートンアカデミー作品・監督・脚本・撮影賞
ヒーロー映画の俳優だったスターが舞台俳優に転身しようと苦悩
前編カットによって撮影された映画ファンのための映画でもあります。「ヒューゴの不思議な発明」 2011年 (監)マーティン・スコセッシ
(原)ブライアン・セルズニック(脚)ジョン・ローガン(撮)ロバート・リチャードソン
(出)ベン・キングスレー、ジュード・ロウ、エイサ・バターフィールド駅構内の時計台に隠れ住む少年とかつての大物ジョルジュ・メリエス
二人の交流からサイレント映画創世記を振り返るファンタジー大作「ザ・プレイヤー」 1992年 (監)ロバート・アルトマン(原)(脚)マイケル・トルキン
(出)ティム・ロビンス、フレッド・ウォード、ウーピー・ゴールドバーグ
有名俳優が多数カメオ出演!やり手映画プロデューサーの仕事を豪華な俳優陣で描いた作品
低迷していたロバート・アルトマンが復活した作品でもあります。
カンヌ国際映画祭監督・男優賞「マルコヴィッチの穴」 1999年 (監)スパイク・ジョーンズ(脚)チャーリー・カウフマン
(出)ジョン・キューザック、ジョン・マルコヴィッチ、キャメロン・ディアス穴に入れば15分間、個性派俳優ジョン・マルコヴィッチになれる。
それで商売にする夫婦、異変に気付いたマルコヴィッチは・・・
<映画監督・俳優などの伝記映画>
ア 「愛妻物語」 1951年 (監)(脚)新藤兼人
(出)宇野重吉、乙羽信子、香川良介、滝沢修巨匠、新藤兼人が脚本家修業時代に妻を結核で失った時期の物語 「映画女優」 1987年 (監)(製)(脚)市川崑(原)(脚)新藤兼人
(出)吉永小百合、森光子、横山道代日本映画を代表する偉大な女優、田中絹代の伝記映画 「グッバイ・ゴダール!」 2017年 (監)(製)(脚)ミシェル・アザナヴィシウス
(原)アンヌ・ヴィアゼムスキー(撮)ギヨーム・シフマン
(出)ルイ・ガレル、ステイシー・マーティン、ベレニス・ベジョ1968年パリ五月革命を中心にジャン=リュック・ゴダールの人生を再現
恋人ヴィアゼムスキーから見たヌーヴェルバーグの巨匠の青春時代「セバーグ 素顔の彼女」 2019年 (監)ベネディクト・アンドリュース
(脚)ジョー・シュラップネル、アナ・ウォーターハウス
(出)クリステン・スチュワート、ジャック・オコンネル、アンソニー・マッキー「勝手にしやがれ」でブレイクした女優ジーン・セバーグ
アメリカでブラックパンサーの協力者としてFBIにマークされ追い込まれます。タ 「止められるか、俺たちを」 2018年 (監)白石和彌(脚)井上淳一
(出)門脇麦、井浦新、山本浩司、大西信満若松孝二を中心に大和屋竺、荒井晴彦、赤塚不二夫、大島渚など登場!
熱かった映画の製作現場を再現した名作「トランボ ハリウッドに最も嫌われた男」 2015年 (監)ジェイ・ローチ
(原)ブルース・クック(脚)ジョン・マクナマラ
(出)ブライアン・クランストン、アドウェール・アキノエ=アグバエ「赤狩り」の犠牲となりハリウッドを追放された脚本家ダルトン・トランボ
「ローマの休日」「スパルタカス」などで復活する不屈の人生を映画化ハ 「8 1/2」 1963年 (監)(脚)フェデリコ・フェリーニ
(脚)トゥリオ・ピネッリ、エンニオ・フライアーノ、ブルネッロ・ロンディ
(出)マルチェロ・マストロヤンニ、アヌーク・エーメ、クラウディア・カルディナーレ映画を撮れなくなってしまい苦悩する人気監督の姿を映画化。
フェリーニ作品を代表する名作であり、半自伝的作品。「Hand of God 神の手が離れた日」 2021年 (監)(脚)パオロ・ソレンティーノ(イタリア)
(出)フィリッポ・スコッティ、トニ・セルヴィッロ、マーロン・ジュベールイタリアの巨匠パオロ・ソレンティーノがナポリに住んでいた少年期
マラドーナが神だった時代を回顧した自伝的作品「ヒッチコック」 2012年 (監)サーシャ・ガヴァシ
(原)スティーブン・レヴェロ(脚)ジョン・J・マクロクリン(撮)ジェフ・クローネンフェス
(出)アンソニー・ホプキンス、ヘレン・ミレン、スカーレット・ヨハンソンアルフレッド・ヒッチコックによる傑作「サイコ」誕生秘話
彼を支えた妻アルマとの関係など、映画製作の現場を見事に再現「ブロンド」 BLONDE 2022年 (監)(脚)アンドリュー・ドミニク
(原)(製)ジョイス・キャロル・オーツ(撮)チェイズ・アーヴィン
(出)アナ・デ・アルマス、エイドリアン・ブロディー、ボビー・カナヴェイルハリウッドのセックス・シンボル、マリリン・モンローの伝記映画
悲惨過ぎる生涯を演じたアナ・デ・アルマスが心配なほど悲惨な生涯「ペイン・アンド・グローリー」 2019年 (監)(脚)ペドロ・アルモドバル(スペイン)
(出)アントニオ・バンデラス、ペネロペ・クルス、アシエル・エチェアンディアスペインの巨匠ペドロ・アルモドバルによる半自伝的作品。
自信を失い引退状態になった映画監督が喧嘩別れしていた俳優と再会
そこから映画監督へと復帰するまで葛藤を描いた作品。「ベルファスト」 2021年 (監)(製)(脚)ケネス・ブラナー(音)ヴァン・モリソン
(出)カトリーナ・バルフ、ジュディ・デンチ、コリン・モーガン、ジェイミー・ドーナンシェイクスピア劇の演出家だった映画監督・俳優として活躍するケネス・ブラナー
北アイルランド、ベルファストを舞台に描いた少年時代の伝記映画
アカデミー脚本賞「ホワイトハンター・ブラックハート」 1990年 (監)(製)クリント・イーストウッド
(原)(脚)ピーター・ヴィアテル(脚)ジェームス・ブリッジス
(出)クリント・イーストウッド、ジェフ・フェイヒー「アフリカの女王」撮影中のジョン・ヒューストン監督が撮影を放棄した逸話
それを「アフリカの女王」の脚本家P・ヴィアテルが描いた原作を映画化。マ 「Mank/マンク」 2020年 (監)デヴィッド・フィンチャー(脚)ジャック・フィンチャー
(出)ゲイリー・オールドマン、サマンサ・セイフライド、チャールズ・ダンス脚本家ハーマン・マンキ―ウィッツの伝記映画
オーソン・ウェルズの傑作「市民ケーン」誕生秘話でもある作品「ミルコの光」 2005年(イタリア) (監)クリスティアーノ・ボルトーネ
(脚)パオロ・サッサネッリ、モニカ・ザペッリ(撮)ブラダン・ラドヴィッチ
(音響)ミルコ・メンカッチ
(出)ルカ・カブリオッティ、パオロ・サッサネッリ、シモーネ・グッリー盲目の少年が映画の音響担当として働くようになるまでの人生
サウンド・デザイナーという仕事の大切さもわかる感動的な作品「リアリティのダンス」 2013年 (監)(原)(脚)アレハンドロ・ホドロフスキー
(出)ブロンティス・ホドロフスキー、パメラ・フローレス「エル・トポ」などの監督アレハンドロ・ホドロフスキーの伝記映画
1920年代軍事政権下のチリで過ごした少年時代の記憶を映画化
「エンドレス・ポエトリー」(2016年)はその後の青春時代を描いた続編「ルディ・レイ・ムーア」 2019年 (監)クレイグ・ブリュワー
(脚)スコット・アレクサンダー、ラリー・カラゼウスキー
(出)エディ・マーフィー、キーガン=マイケル・キー、マイケル・エップスミュージシャン、映画製作者として活躍したルディ・レイ・ムーアの伝記
「ブラック・エクスプロイテーション映画」黄金期に活躍した異色の人物
<映画に関するドキュメンタリー>
ア 「アメリカン・ニューシネマ 反逆と再生のハリウッド史」 2003年 (監)テッド・デミ、リチャード・ラグラヴェネーズ
(出)ロバート・アルトマン、ジョン・G・アビルドセン、ウォーレン・ビーティ
エレン・バースティン、ピーター・ボグダノヴィッチ、ジョン・カサベテス
フランシス・F・コッポラ、ロジャー・コーマン1970年代に世界にブームを起こした「ニューシネマ」
その主人公たちのインタビューを中心にしたドキュメンタリー「映画史」 1998年 (監)(編)(出)ジャン=リュック・ゴダール
(出)ジュリー・デルピー、ジュリエット・ビノシュ、アラン・キュニー映画の歴史を解説なしで映像をつなぐ手法で4時間以上の大作にまとめた作品。
ゴダールの感性が生んだ映像歴史絵巻「消えた16mmフィルム」 2018年 (監)(製)(脚)(編)サンディ・タン(シンガポール) 自主制作映画を撮った若者たちがアメリカ人師匠にフィルムを預けました。
ところがフィルムは紛失。そのフィルムの行方を追ったドキュメンタリー作品。「コーマン帝国」 2011年 (監)アレックス・ステイプルトン
(撮)パトリック・シンプソン(編)ヴィクター・リビングストン、フィリップ・オーエンズ
(出)ロジャー・コーマン、ロバート・デニーロ、ジャック・ニコルソン
マーティン・スコセッシ、ジョナサン・デミ、ロン・ハワード、ピーター・フォンダ映画製作・監督ロジャー・コーマンの映画製作の人生に迫ったドキュメント
アメリカ映画の巨匠たちのほとんどが彼の教え子!
その偉大な映画製作の教師についてのインタビュー集サ 「サム・ペキンパー 情熱と美学」 2005年 (監)(脚)(撮)(製)マイク・ジーゲル
(出)サム・ペキンパー、アーネスト・ボーグナイン、アリ・マッグロー
ジェームス・コバーン、LQ・ジョーンズ、RGアームストロン、センタ・バーガーバイオレンス映画の巨匠サム・ペキンパーの伝記ドキュメンタリー
ペキンパー・ファミリーのインタビューによりその秘密に迫る!「スタント・ウーマン ハリウッドの知られざるヒーローたち」2020年 (監)エイプリル・ライト
(原)モリー・グレゴリー(脚)ネル・スコヴェル
(出)ミシェル・ロドリゲス、アリマ・ドージー、エイミー・ジョンストン、ジーニー・エッバー映画の創世記から活躍していた女性スタントマンの歴史ドキュメンタリー
男性に仕事を奪われた過去と女性が再進出した歴史を振り返ります。「園子温という生きもの」 2016年 (監)(製)大島新
(出)園子温、神楽坂恵、染谷将太、二階堂ふみ園子温監督の「ひそひそ星」(2015年)の撮影現場に密着
関係者のインタビューなどから人間、園子温を描き出す。「2001年:神話の創造」 2001年 (監)ポール・ジョイス
(出)アーサー・C・クラーク、ダグラス・トランブル、ジェームス・キャメロン他「2001年宇宙の旅」(1968年)の謎に包まれた撮影秘話に迫るドキュメント ハ 「デ・パルマ」 2015年 (監)(製)ノア・バームバック、ジェイク・パルトロー
(出)ブライアン・デ・パルマサスペンス映画の巨匠ブライアン・デ・パルマの作品を分析・解説
作品の秘密に迫った見ごたえのあるドキュメンタリー作品「デヴィッド・リンチ アートライフ」 2016年 (監)ジョン・グエン、リック・バーンズ、オリヴィア・ニアガート=ホルム
(出)デヴィッド・リンチ芸術家になるための苦悩の青春時代から「イレイザー・ヘッド」誕生まで
カルト映画の巨匠デヴィッド・リンチのインタビュー中心のドキュメンタリー「ハート・オブ・ダークネス コッポラの黙示録」 1991年 (監)エレノア・コッポラ、ファックス・バー、ジョージ・ヒッケンルーバー
(出)フランシス・F・コッポラ他「地獄の黙示録」関係者たち台風、出演者の病気、資金難などにより製作が危機に追い込まれた伝説の傑作
「地獄の黙示録」の製作ドキュメンタリー映画「フェデリコという不思議な存在」 2013年 (監)(脚)エットーレ・スコーラ
(出)フェデリコ・フェリーニ、エットーレ・スコーラ、マルチェロ・マストロヤンニイタリアが生んだ世界の巨匠フェデリコ・フェリーニの生涯をまとめた記録
アーカイブ映像と作品、インタビューから彼の生涯を浮かび上がらせます。「ふたりのヌーヴェルヴァーグ ゴダールとトリュフォー」 2010年 (監)(製)エマニュエル・ローラン
(脚)アントワーヌ・デュベック
(出)イジルド・ル・ベスコ、フランソワ・トリュフォー、ジャン=リュック・ゴダール映画の歴史を変えたヌーヴェルヴァーグの中心的存在の二人
ゴダールとトリュフォーを中心にその歴史を振り返ったドキュメンタリー「ホドロフスキーのDUNE」 2013年 (監)(製)フランク・バヴィッチ
(製)スティーブン・スカルラータ(撮)デヴィッド・カバーロ
(出)アレハンドロ・ホドロフスキー、ミシェル・セダュー、クリス・フォス、H・R・ギーガーフランク・ハーバートの大河SF「砂の惑星」を映画化する最初の試み
鬼才アレハンドロ・ホロドロフスキーがもし映画化していたら?
その豪華のプロジェクトの全貌とその破綻までの顛末を映画化。「ようこそ映画音響の世界へ」 2019年 (監)(製)ミッジ・コスティン
(脚)(製)ホベット・バスター(編)デヴィッド・J・ターナー
(出)ウォルター・マーチ、ジョージ・ルーカス、スティーブン・スピルバーグ、ベン・バート
ゲイリー・ランドストローム、ロバート・レッドフォード、デヴィッド・リンチ他ハリウッド映画の発展を支えてきた音響効果の達人たちを紹介。
映画ファンには嬉しい裏話満載の作品です。ラ 「リュミエール!」 2016年 (監)(製)(脚)(ナレーション)ティエリー・フレモー 映画を生み出し映画界最初の巨匠となったオーギュスト&ルイ・リュミエール
二人が監督した作品から108作品を厳選した傑作集「レニ」 1993年 (監)(脚)レイ・ミュラー(ドイツ)
(出)レニ・リーフェンシュタールナチスのプロパガンダ映画「意志の勝利」、オリンピックの記録映画「民族の祭典」
ドイツが生んだ女性ドキュメンタリー映画監督レニ・リーフェンシュタールの生涯「ロスト・イン・ラ・マンチャ」 2001年 (監)キース・フルトン、ルイス・ペペ
(出)テリー・ギリアム、ジョニー・デップ、ジャン・ロシュフォール「ドン・キホーテを殺した男」の悲劇のメイキング映画。
製作から6日で撮影中止に追い込まれた幻の映画。
のちにテリー・ギリアムにより再挑戦されます。
「テリー・ギリアムのドン・キホーテ」(2018年)「ロバート・アルトマン ハリウッドに嫌われ、そして最も愛された男」 2014年 (監)(製)ロン・マン(脚)レン・ブラム
(出)ロバート・アルトマン、ポール・トーマス・アンダーソン、ジュリアン・ムーア
ブルース・ウィリス、マイケル・マーフィー、エリオット・グールド、サリー・ケラーマンアメリカが生んだインデペンデント映画界の巨匠ロバート・アルトマンの生涯
彼の教え子たちによるインタビューと映像集は見応え十分です!