映画の中のヒット曲リスト

PART 2
「アポロ10号1/2 宇宙時代のアドベンチャー Apollo 10 1/2 : A Space Age Childhood」 2022年 
(監)(製)(脚)リチャード・リンクレイター(アメリカ)
(製)マイク・ブリザード、トミー・パロッタ他(製総)ジョン・スロス(撮)シェーン・ケリー(美)ブルース・カーティス(衣)カリ・パーキンス
(編)サンドラ・エイデアー(音監)ランドール・ポスター(声)マイロ・コイ、リー・エディ、ジャック・ブラック、ビル・ワイズ、グレン・パウエル  
<あらすじ>
1960年生まれの主人公(リンクレーター自身)がある日突然アポロ計画に参加することに。
それは、設計ミスでできた小さなアポロ10号に乗って、月に行ってほしいという依頼。 
彼は急遽、サマーキャンプと称して、家族にも秘密で訓練を受けることになります。
アポロ計画のお膝元ヒューストンで育った彼とその家族の1969年の体験をアニメによって再現した不思議な映画。
実写で撮影した映像を加工してアニメ化した作品のようです。自動車や食べ物はリアルな実写映像!
音楽、映画、テレビ、宇宙計画、子供たちの遊びなど、1960生まれとしてはたまらない懐かしさです! 
当然、音楽は1969年当時のヒット曲でポップス、ロック、ソウルなど。
テレビの映像として、モンキーズ、ジョニー・キャッシュ、ジョニ・ミッチェル、ジャニス・ジョプリンなどが登場します!
曲名 演奏  作曲・作詞  コメント 
「Barabajagal」  ドノバン&ジェフ・ベック・グループ
Donovan with The Jeff Beck Group 
Donovan  
「Out of Limits」  The Marketts  Michael Z. Gordon  
「Music To Watch Girls By」  Bob Crewe Generation  Sidney N. Ranin  
「Time Is Tight」  ブッカー T &ザ・MGズ
Booker T & The MG's 
Steve Cropper
Booker T. Jones
Al Jackson 
 
「Down On The Corner」  クリーデンス・クリアウォーター・リヴァイヴァル
Ceedence Clearwater Revival 
John Forgerty  
「Going Up The Country」  キャンド・ヒート
Canned Heat 
Alan Wilson  
「Drums Are My Beat」  Sandy Nelson  ←   
「POP - EYE STROLL」  ザ・マーキーズ
The Mar - Keys 
Booker T. Jones
Steve Cropper
 
「No Matter What Shape」  The T-Bones  Lou Bideu   
「Calcutta」  Lawrence Welk  Hermann Gaze  
「BAJA」  The Astronauts  Lee Hazlewood   
「HAWAII FIVE-0」  ザ・ヴェンチャーズ
The Ventures 
Morton Stevens   
「The Horse」  Cliff Nobles  Jesse James  
「Midnight In Moscow」  The Village Stompers  Kenny Ball,Vassili Soloviev
Sedoy M. Matusovosky
 
「Huedy Gurdy Man」  ドノヴァン
Donovan
 
「Who Do You Love(Part 1)」  クイックシルバー・メッセンジャー・サーヴィス
Quicksilver Messenger Service  
Ellas McDaniel   
「A Boy Named Sue」  ジョニー・キャッシュ
Johnny Cash 
Shel Silverstein  
「Wichita Lineman」  グレン・キャンベル
Glen Campbell 
Jimmy L. Webb   
「Peter Gunn」  ヘンリー・マンシーニ
Henry Mancini & The His Orchestra 
Henry Mancini   
「A Taste of Honey」  ハーブ・アルバートとティファナ・ブラス
Herb Alpert & The Tijuana Brass 
Ric Marlow
Robert Scott 
 
「Dizzy」  T. Roe Tommy Roe
Freddy Weller 
 
「Penetration」  The Pyramids  Steven Leonard   
「Jerney To the Center of the Mind」  The Amboy Dukes  Steven O.Farmer
Theodore Nugent
 
「Come On Down To My Boat」  Every Mother's Son  Gerald Goldstein
Wes Farrell 
 
「Season Of the Witch」  ヴァニラ・ファッジ
Vanilla Fudge 
Donovan   
「Psychotic Reaction」  Count Five  Byron C. Atkinson
John Byrne 他 
 
「San Francisco Girls」  Fever Tree  Scott Walker
Vivian Anette 
 
「Grazing In The Grass」  ヒュー・マセケラ
Hugh Masekela 
Harry J. Elston
Phileman Hou 
 
「Astronomy Domine」  ピンク・フロイド
Pink Floyd 
Syd Barrett   
「Soul Experience」  Iron Butterfly  Erik Brann
Ron Bushy他 
 
「Shape of Things to Come」  Max Frost and the Troopers  Barry Mann
Cynthia Weil 
 
「Rocketship」  Kathy McCarty  Daniel Johnston   


ある神父の希望と絶望の7日間 CALVARY 2014年 
(監)(脚)ジョン・マイケル・マクドナー(アイルランド)
(製)クリス・クラーク他(撮)ラリー・スミス(PD)マーク・ゲラティ(編)クリス・ギル(音)パトリック・キャシディ
(出)ブランダン・グリーソン、ケリー・ライリー、エイダン・ギレン、クリス・オダウド、マリー=ジョゼ・クローズ
イザック・ド・バンコレ、M・エメット・ウルシュ、ドーナル・グリーソン  
<あらすじ>
アイルランドの田舎町のジェームズ神父は告解で過去の司祭たちによる性暴力の罪でお前を殺すと言われます。 
1週間後の日曜に海岸で待てと宣告された彼の1週間を描きます。
町の人々はみな罪深く、神父も神も馬鹿にしていて、誰もが犯人のようにも思えます。 
「神」「赦し」「罪と罰」について、考える哲学的な作品ですが基本はブラック・ユーモアでけっこう笑えます! 
俳優たちが地味ながら素敵な顔ぶれで、それぞれ味があっていい!
ベテラン脇役のエメット・ウォルシュがまた懐かしい!
笑えて、泣かせて、赦して、考えさせるなかなかの名作。
渋い音楽も、アイルランドの海や自然の美しさも実に素晴らしい! 
曲名  演奏  作曲  コメント 
「The Dolphins」  フレッド・ニール
Fred Neil 
 
「Hong Kong Blues」  ホーギー・カーマイケル
Hoagy Carmichael 
←   
「Run Rabbit Run」  Flanagan & Allen  Noel Gay
Ralph Butler 
 
「Lazybones」  ホーギー・カーマイケル
Hoagy Carmichael 
Johnny Mere
Hoagy Carmichael 
 
「One Scotch, One Bourbon, One Beer」  Amos Milburn Rudolph Toobs   
「My Name Is Carnival」  Jackson C. Frank  ←   
「New World In The Morning」  Roger Whittaker  ←   
「Snake Song」 Townes Van Zandt  ←   
「SUBO」  Los Chiriguanos  Rolando Amadeo Valladares   

エルヴィス&ニクソン 写真に隠された真実 Elvis & Nixon 2016年
(監)リザ・ジョンソン(アメリカ)
(製)ホーリー・ウィアーズマ(製)(脚)ケイリー・エルウィス(脚)ジョーイ&ハナラ・セイガル(撮)テリー・ステイシー
(PD)マーラ・L・スクループ(編)マイケル・テイラー、サビン・ホフマン(音)エドワード・シェアワー
(出)マイケル・シャノン、ケヴィン・スペイシー、アレックス・ペティファー、ジョニー・ノックスビル
<あらすじ>
1970年12月21日エルヴィス・プレスリーが当時のアメリカ大統領リチャード・ニクソンに会見を申し込みます。
ニクソンはキングの申し出を拒否しますが、選挙にはエンタメ界の大物と親しくする方が良いと説得されます。 
エルヴィスは、麻薬捜査官のバッジをくれればおとり捜査でアメリカを救うと宣言しますが・・・
世間知らずのエルヴィスと2年後に「ウォーターゲイト事件」により大統領の座を追われるニクソン大統領。
二人の関係がどこまでのものだったのか?なかなか笑わせてくれます。
ただし、エルヴィスはあまりに似てない。ニクソンのケヴィン・ステイシーは以外に似てます。
それにしても、エルヴィスの曲が一曲も使用されていないとは!そこが一番笑える? 
曲名  演奏  作曲・作詞  コメント 
「Hold On I'm Coming」  サム&デイヴ
Sam & Dave 
Issac Hayes
Dave Porter 
 
「Susie Q」  クリーデンス・クリアウォーター・リバイバル
Ceedence Clearwater Rivival 
Dale Hawkins
Stanley Lewis
Eleanor Broadwater
 
「Push And Pull」  ルーファス・トーマス
Rufus Thomas 
←   
「There Will Be Peace In The Valley For Me」  シスター・ロゼッタ・サープ
Sister Rosetta Tharpe 
Thomas A. Dorsey   
「Hard To Handle」  オーティス・レディング
Otis Redding 
Otis Redding
Allen A Jr. Jones
Alvertis Isbell 
 
「Spinning Wheel」 ブラッド、スウェット
&ティアーズ

Blood, Sweat & Tears 
David Clayton Thomas   

「エール!」 La Famille Belier 2014年 
(監)(脚)エリック・ラルティゴ(フランス)
(製)エリック・シュエルマン、フィリップ・ルスレ、ステファニー・ベルマン(原案)(脚)ヴィクトリア・ベドス
(脚)スタニスラス・キェレ・ドゥ・マルベリ、トマ・ビデガン(撮)ロマン・ヴァンダン(編)ジェニファー・オージュ
(美)オリヴィエ・ラド(音)エフゲニー・ガルペリン、サーシャ・ゲルペリン
(出)ルアンヌ・エメラ(ポーラ)、カリン・ヴィアール、フランソワ・ダミアン、エリック・エルモスニーノ(先生)
ロサーヌ・デュラン(マチルデ)、イリアン・ベルガラ(ダニアン) 
<あらすじ> 
聾唖者の両親と弟と酪農を営むポーラは、中学3年で合唱部に入部。
先生に才能を認められパリの音楽学校を受験するようアドバイスされます。
しかし、唯一の健常者の彼女がパリに出てしまうと、家族は困るはず・・・。 
2021年にアメリカでリメイクされアカデミー作品賞を受賞する作品。
アメリカ版は漁師だったのがこちらは酪農。兄ではなく弟。
音楽的にはミシェル・サルドゥの曲を多用しています。
コーラスの発表会で声を消す演出は、リメイクでも共通ですが、こっちの方が観客の表情が良い。
リメイク版が経済な困窮や組合問題など重い内容でったのに対し、こちらはコメディ・タッチ。
その分、音楽の素晴らしさが素直に入ってきます。
ポーラ役のルアンヌの表情・歌声も好感が持てます!
音楽の先生が本当はパリで活躍していたプロだったなど、しっかり描き込まれています。
ポーラの友人マチルデもまたいい感じに描かれています。
「コーダ あいのうた」よりこっちの方が僕は好きかも。
曲名 作曲 コメント 
「愛の叫び」
Je Vais T'Aimer
Michel Sardou
Revaud/Thibaut
サルドゥ1976年フランス1位
ポーラとダミアンのデュエット曲
「The Curse」  Mattlew Vandevander  
「LA MARSEILLAISE」  Rouget De Liste  フランス国家
「En Chantant」  Pierre Delanoe
Michel Sardou
サルドゥ1978年フランス1位
「青春の翼」
Je Vole 
Michel Sarou
Pierre Billon 
サルドゥ1978年フランス3位
「ブロードウェイのジャヴァ」
La Jova De Broadway
M,Sardou/Revaud/Delanee  サルドゥ1977年フランス1位 
「Romance」  Evgueni & Sacha Galperine  
「恋のやまい」
La Maladie D'Amour
M.Sadou/Revaud/Dessca サルドゥ1973年フランス1位



「カセットテープ・ダイアリーズ Blinded By The Light」 2019年 
(監)(製)(脚)グリンダ・チャーダ(イギリス/パキスタン)
(製)ジェーン・ベークレイ、ジャマル・ダニエル
(原)(脚)サルフラズ・マンズール
(脚)ポール・マエダ・バージェス(撮)ベン・スミサード(PD)ニック・エリス(編)ジャスティン・クリシュ
(衣)アニー・ハーディング(音)A・R・ラフマーン
(出)ヴィヴェイク・カルラ、クルヴィンダー・ギール、ミーラ・ガナトラ、ネル・ウィリアムズ、アーロン・ファグラ、ヘイリー・アトウェル
<あらすじ>
1987年イギリスの田舎町に住むパキスタン移民の子ジャベドは日記と詩を書き、作家を目指していた。
街ではパキスタン移民への差別があり、父親はリストラで失業し、彼は大学進学をあきらめようとしていた。
そんなある日、彼のインド系の友人がブルース・スプリングスティーンのカセットを貸してくれます。
労働者、貧しき人々への熱い思いに満ちたブルースの曲に感動した彼はその虜になります。 
ブルースの曲・歌詞を上手く使いミュージカルのように作り上げています。
ブルース・スプリングスティーンの曲の素晴らしさを再認識しました。80年代~90年代のボブ・ディラン。
パキスタン移民の父親の頭の固さと最後に彼が家族との関係を切れないくだりは、ちょっと甘すぎる気も?
ブルース・スプリングスティーンのファンなら最高の贈り物!
代々木第一体育館でのライブを思い出しました!凄かった。 
中盤にある「ボーン・トゥ・ラン」のミュージカル場面の噴水の前のダンスの背景に主役本人が映っていると思います。
曲名  演奏  作曲  コメント 
「It's A Sin」  ペット・ショップ・ボーイズ
Pet Shop Boys 
Christopher Lowe
Neil Tennant
 
「The Sun Always Shines On TV」  a.ha  Pal Waakaar   
「Lessons In Love」  Level 42 Rowland Gould
Mark King
Wally Badarou 
 
「(I Just) Died In Your Arms」  Cutting Crew  Nick Eede   
「Pump Up The Volume」  M/A/R/R/S Steven Biggs
Martyn Young 
 
「Live It Up」  Mental As Any Thing  Andrew Smith   
「Dancing In The Dark」  Bruce Springsteen  Bruce Springsteen  
「The Promised Land」  Bruce Springsteen  Bruce Springsteen   
「Back Streets」  Bruce Springsteen  Bruce Springsteen   
「Badlands」  Bruce Springsteen  Bruce Springsteen   
「Cover Me」  Bruce Springsteen  Bruce Springsteen   
「Thunder Road」  Bruce Springsteen  Bruce Springsteen   
「Thunder Road」(LIVE)  Bruce Springsteen and
E Street Band
Bruce Springsteen  Live at ROXY Theatre 1975年 
「Darkness On The Edge of Town」  Bruce Springsteen  Bruce Springsteen   
「Mary's Prayer」  Danny Wilson  Gary Clark   
「Get Out My Way Fascist(Pigs)」  Amer Chalha Patel  Amer Chalha Patel  
「Prove It All Night」  Bruce Springsteen   Bruce Springsteen    
「I Think We're Alone Now」  Tiffany  Ritchele Cordell   
「O Duniya Ke Rakhwale」  Mohammed Rafl  Shakeel Baduyani   
「Born To Run」  Bruce Springsteen  Bruce Springsteen   
「For You My Love」  Viveik Kalra  A.R.Rahman   
「Hungry Heart」  Bruce Springsteen  Bruce Springsteen    
「Because The Night」  Bruce Springsteen   Bruce Springsteen 
Patti Smith
 
「Maar Chhadapa」  Neera  Jasvinder Kumar Raull   
「Jungleland」  Bruce Springsteen  Bruce Springsteen    
「Blinded By The Light」  Bruce Springsteen   Bruce Springsteen   
「Independence Day」  Bruce Springsteen  Bruce Springsteen Live In Houston '78 
「The River」  Bruce Springsteen Bruce Springsteen  
「I'll Stand By You Always」  Bruce Springsteen Bruce Springsteen  
「For You My Love」  Hriday Gattani
Parag Chabra
A.R.Rahman  


「黒い司法 0%からの奇跡 Just Mercy 2019年 
(監)(脚)デスティン・ダニエル・クレットン(米)
(製)ギル・ネッター、マイケル・B・ジョーダン他(製総)マイク・ドレイク、ガブリエル&ダニエル・ハモンド他
(原)ブライアン・スティーブンソン(脚)アンドリュー・ラナム(撮)ブレット・ポウラク(PD)シャロン・シーモア
(編)ナット・サンダーズ(音)ジョエル・P・ウエスト(音監)ケイブ・ヒルファー
(出)マイケル・B・ジョンソン、ジェイミー・フォックス、ブリー・ラーソン、ロブ・モーガン、ティム・ブレイク・ネルソン、レイフ・スポール 
1987年アラバマ州で起きた殺人事件で死刑囚となった黒人男性
北部から来た新人黒人弁護士は彼の無罪を信じ再審請求を行いますが・・・
裁判における人種差別の問題に抗議する内容 
曲名  演奏  作曲  コメント 
「Ode To Billie Joe」 マーサ・リーブス&ザ・ヴァンデラス
Martha Reeves & The Vandellas 
Bobbie Gently 1967年カントリー歌手ボビー・ジェントリーの曲
「Dream Come True」  Hilton Felton  Hilton Felton  ワシントンで活躍したジャズ・ファンク・ピアニスト
「Don't Wanna Fight」  Alabama Shakes  Zachary Cockrell
Stoven Johnson他 
2015年のアルバム「Sound & Color」収録 
「Blessed Be The Name of the Lord」  Sister Emily Brawn  (編)Jack Landerdale  ゴスペル 
「Jesus Is With Me」 
(イエスは私と共にいる)
The Mighty Indiana Travelers  Sam Blain他 マヘリア・ジャクソンらが歌ったゴスペル
「Save Their Souls」  Bahannon  Hamilton Bahannon 1973年のアルバム「Stop & Go」収録
「Trouble of the World」  Brother Samuel Cheatam (編)Brother Samuel Cheatam マヘリア・ジャクソンなどにカバーされたゴスペル
「Masterpiece」 Atlantic Starr Kenny Nolan 1991年のアルバム「Love Crazy」収録 
「The Old Rugged Cross」  エラ・フィッツジェラルド
Ella Fitzgerald 
ジョージ・ベナード
George Bennard
白人作曲家によるゴスペル・カントリー曲 
「No More Auction Block」 
(もう競売台なんてやめてくれ)
Sweet Honey In The Rock  (編)Dr.Bernice Johnson Reagon  オデッタの歌で有名
「風に吹かれて」の元歌とも言われるゴスペル
「I'm Gonna Lay Down My Life For The Lord」  Bessie Jones
with George Sea Island Singers 
Bessie Jones
Alan Lomax
ベッシ―・ジョーンズはゴスペルの大御所
アラン・ローマックスと多くの曲を記録 
「The Old Rugged Cross」  Karriem Riggons,Cynette Williams
Thomas Drayton,Justus West 
George Bennard   

コーダ あいのうた CODA」  2021年 
(監)(脚)シアン・ヘダー(アメリカ)
(製)フィリップ・ルスレ、ファビリス・ジャンフェルミ他(オリ脚)ヴィクトリア・ベドス、スタニスラス・キャリ・ドゥ・マルベリ、エリック・ラルティゴ、トマ・ビデガン
(撮)パウラ・ウイドブロ(PD)ダイアン・リーダーマン(編)ジェロード・ブリッソン(音)マリウス・デ・ブリーズ(音P)ニック・バクスター
(出)エミリア・ジョーンズ、エウヘニオ・デルベス、トロイ・コッツァー、フェルディア・ウォルシュ=ピーロ、ダニエル・デュラント、マーリー・マトリン  
アカデミー作品・助演男優・脚色賞
両親と兄が聾者の家族に生まれたルビーは健常者で高校で合唱部に入り、教師から音楽大を目指すよう勧められます。
しかし、家族は代々漁師で健常者の彼女がいなければ船を出すことも許されなくなります。
大学を諦めて、家族と一緒に働くと決断した彼女でしたが・・・
フランス映画「エール!」のアメリカ版リメイク。
想像を越える展開はなく、新しさはない作品なので正直「ドライブ・マイ・カー」の方が好きです。
しかし、音楽映画であることを生かし、楽曲と歌声の魅力により成功作になっています。ラスト近くの手話を使った歌のシーンもです。
ジョニ・ミッチェルの「青春の光と影」が歌詞と共に素晴らしい役目を果たしています。 
曲名 演奏 作曲・作詞  コメント 
「Something's Got a Hold On Me」  エタ・ジェームス Etta James
R&B女性シンガー
Etta James
Leroy Kirkland
Pearl Woods
1962年
ビルボード37位
 
「I'm A Hustla」  Black Oshin Craig Smith
Jason Rabinowitz他 
 
「Baby It's True」  Soul Exotics Robert J. Fulton
Ronald J.Miller 
 
「My Pal Foot Foot」  ザ・シャグス
The Shaggs 
Dot Wiggin  史上最強のへたくそバンド 
「Let's Get It On」  Emilia Jones
Ferdia Walsh-Peelo他 
Marvin Gaye
Ed Townsend 
マーヴィン・ゲイの代表曲 
「You're All I Need To Get By」  マーヴィン・ゲイ&タミ―・テレル
Marvin Gaye & Tammi Terrell 
Nickolas Ashford
Velerie Simpson 
1968年
ビルボード7位 
「It's Your Thing」  Emilia Jones
Ferdia Walsh-Peelo他  
O'Kelly Isley
Ronald Isley
Rudolph Isley 
アイズレー・ブラザース
1969年
ビルボード2位 
「The Man Who Built America」  Horslips  Eamon Carr
Barry Devlin他 
 
「You Put The Spice In My Life」  Dale Chafin  Ashley Chafin   
「Keep the Fire Burnin」  Marius de Vries 
Jacob Master
Marius de Vries   
「Both Sides Now」 
「青春の光と影」
Emilia Jones  ジョニ・ミッチェル
Joni Mitchell 
この映画のテーマとも言える曲
ジョニ・ミッチェル初期の名曲
「I Fought The Law」  ザ・クラッシュ
The Crash 
Sonny Curtis  パンクを代表するバンド
その代表曲
「3am In The Morning」  Marius de Vries 
Ficra Cutler
Marius de Vries    
「I've Got the Music In Me」  Emilia Jones
Ferdia Walsh-Peelo他  
Tobias Boshell  
「Starman」  Emilia Jones
Ferdia Walsh-Peelo他  
デヴィッド・ボウイ
David Bowie
1972年「ジギー・スターダスト」収録
「Beyond the Shore」  Emilia Jones Nick Baxter
Marius de Vries 
 



「サウンド・オブ・メタル~聞えるということ~ SOUND OF METAL 2019年 
(監)(原案)(脚)ダリウス・マーダー(米)
(製)ベルト・ハーメリンク、キャシー・ベンツ他(製総)リズ・アーメッド、マイケル・サゴル他
(原案)デレク・シアンフランス(脚)(音)エイブラハム・マーダー(撮)ダニエル・バウケット
(PD)ジェレミー・ウッドワード(編)ミッケル・E・G・ニルソン(音)ニコラス・ベッカー
(出)リズ・アーメッド、オリヴィア・クック、ポール・レイシー、マチュー・アマルリック、ローレン・リドロフ 
ヘヴィ・メタのドラマーが急性難聴で音が聞こえなくなり、恋人の薦めで聾者のグループホームに入所。
彼は薬物依存だった過去がありますが、施設でなんとか手話をマスターし、その場になじみ出します。
しかし、恋人とのバンド活動を忘れられない彼は、手術によって聴力を復活させます。
ところが機械によって得た聴力は、それまでのものとは違い、違和感が彼を苦しめます。
彼女に会いに行った彼は、自分が彼女によって救われたことを思い出し、もう別れるべきと・・・。
彼の聞え具合によって、映画の音も変化し、その変化が観客に「聞えること」の意味を考えさせます。 
曲名  演奏  作曲 コメント
「Purify」  Riz Ahmed,Olivia Cooke 
(Dr)Harry Cantwell
Olivia Cooke
Margaret Chardiet
ド迫力の演奏です!
「Braves as the Wind」  エイブラハム・マーダー
Abraham Marder 
Abraham Marder  
「Cet Amour Me Tue」  Mathieu Amalric、Olivia Cooke Arthur Higelin  
「This Love」  ザ・コモドアーズ
The Commodores 
  「In The Pocket」(1981年)収録
70年代を代表するファンクバンド
「Careless Love」  ベッシ―・スミス
Bessie Smith 
   
「Green」  Abraham Marder  Abraham Marder   
「Sweet Rhodes」  Jeremy Emery  Jeremy Emery  
「Rejoice Beelzebub !」  Elan Sicroff  George Gurdieff
Thomas Hartmann
 

幸せへのまわり道 A Beautiful Day in the Neighborhood 2019年 
(監)マリエル・ヘラー(アメリカ)
(製)ユーリー・ヘンリー、ピーター・サラフ他(製総)バーゲン・スワンソン、エドワード・チェン他
(原)トム・ジュノー(脚)(製総)ミカ・フィッツァーマン=ブルー、ノア・ハープスター(撮)ジュディー・リー・ライプス
(PD)ジェイド・ヒーリー(編)アン・マッケイブ(衣)アージュン・バーシン(音)ハワード・パー
(出)トム・ハンクス、マシュー・リス、クリス・クーパー、スーザン・ケレチ・ワトソン 
久しぶりに優しさに満ち溢れた映画を見て心が温まりました。
良い人には必ず裏がある・・・と思い人を信じられなくなっている人に見てもらいたい。
見ている途中で何度もため息をつきました。良い映画だなあ・・・と。
トム・ハンクスの素晴らしい演技。もう実在の人物であるフレッド・ロジャーそのものでした。(知らないのに!)
50年代ジャズっぽい音楽も素敵です。スヌーピーのアニメの世界観にも近い。
多くの人に見てもらいたい「赦し」の映画です。もっともっと作られるべき映画。  
「ミスタ―・ロジャースのご近所さんになろう」Won't You Be My Neighbor?(ドキュメンタリー映画)
(監)モーガン・ネヴィル(アメリカ)
(製)カリン・カポトスト、ニコラス・マ(撮)グレアム・ウィロビー(出)フレッド・ロジャーズ 
インデペンデント・スピリット賞ドキュメンタリー作品賞
ピッツバーグのTV局で始まった子供番組「ミスタ―・ロジャースのご近所さんになろう」
その脚本、製作、主演、人形使いを一人でやる続けたフレッド・ロジャースのドキュメンタリー。
あまりにも心優しすぎ多くの人に誤解され、疑われた謎多き人物の生い立ちから死までを記録。
トム・ハンクス主演「幸せへのまわり道」で映画化された彼の人生がより克明に描かれます。
本物だけにより彼の心が見えてくるため、泣けちゃいます。感動です。
もちろん生涯、共和党支持で牧師でもあっただけに、保守的な考えの部分もあったかもしれません。
でも同性愛者を認め、いち早く人種差別を否定した姿勢は間違いないようです。
「君が生きているだけで 僕まで幸せになる。君の心が豊かだと 僕までうれしくなる。
君の準備ができたなら 新しい一日を一緒に作ろう。 うれしい気分 楽しい気分 君と友だちで幸せだな。
そのままの君でいるだけで 今日という日は特別になる。
この世界に君と同じ人は、一人もいないんだ。そのままの君がみんな好きなんだよ。
君は特別なんだから」

テーマ曲「It's You I Like」より
曲名  演奏 作曲  コメント 
「Won't You Be My Neighbor」  トム・ハンクス  Fred Rogers   
「Northern Sky」  ニック・ドレイク
Nick Drake 
Nick Drake  
「Am I A Mistake ?」  トム・ハンクス  Fred Rogers   
「パッヘルベルのカノン」  Lumiere String Quartet Johann Pachelbel  
「Things To Do With Our Hands That Don't Hurt」  Johnny Costa Johnny Costa  
「Down By The Bay」  Rafti  Trad.   
「Shadow Lane」  Alex McCabe  Alex McCabe  
「Neighborhood Trolley Music」  Johnny Costa  Johnny Costa  
「Springlike」  Alex McCabe  Alex McCabe   
「On The Road To Find Out」 キャット・スティーブンス
Cat Stevens
Cat Stevens 1970年の名盤「Tear for the Tillerman」収録
「You Are Spacial」  The Uptown String Quartet Fred Rogers   
「MIDO MOUNTAIN」  Yo-Yo Ma  Chinese Trad.   
「The Promise」  トレイシー・チャップマン
Tracy Chapman 
Tracy Chapman  
「You've Got To Do It」  Fred Rogers  Fred Rogers  

「CBGB」 2013年 
(監)(製)(脚)ランドール・ミラー(アメリカ)
(製)ブラッド・ローゼンバーガー(製)(脚)ジョディ・セイヴィン(撮)マイケル・J・オージャー
(編)ダン・オブライエン(出)アラン・リックマン、マリン・アッカーマン、ジャスティン・バーサ、カイル・ガルナー
リチャード・デ・クラーク、ジョニー・ガレッキー、アシュレイ・グリーン、エステル・ハリス、ドーナル・ローグ
テイラー・ホーキンス(フーファイターズ)、ルパート・グリント(ハリポタのロン)、ライアン・ハースト 
パンク・ロックの守護者と呼ばれたヒリー・クリスタルの伝記映画。
NYの伝説のパンク・クラブ「CBGB」の誕生と成長秘話。
ヒリー・クリスタルは、1931年9月23日生まれで、1973年に「カントリー・ブルーグラス・ブルース」の店として「CBGB」開店。
33年間で5万ものバンドがステージに上りました。
店の決めごとは、「オリジナル曲のみを演奏すること」、それは店が著作権料を払う必要を失くすためでした。
2006年に閉店後、2008年8月28日にガンにて死去。
若きパンクロッカーが次々登場!  
テレヴィジョン、ラモーンズ、トーキングヘッズ、ブロンディ、イギー・ポップ、ルー・リード、ポリス、パティ・スミス、デッド・ボーイズなど 
曲名  演奏 作曲 コメント 
「Kick Out The Jams」  MC5  Michael Davis
Robert Derminer他 
デトロイト出身の元祖パンク・バンド
「All By Meself」  Johnny Thunders &
The Heartbreakers
Walter Lure
Jerry Nolan 
 
「Metal Machine Music」  ルー・リード
Lou Reed 
Lou Reed  パンクの原点、ヴェルヴェット・アンダーグラウンド
「Jumpin' In The Night」  Flamin' Groovies Cyril Jordan
Chris Wilson 
 
「Soul Twist」  Mink DeVille Willy DeVille  
「Psycho Killers」  トーキングヘッズ
Talking Heads
David Byrne
Christophaer Frantz
Tina Weymouth
NYパンクというよりニューウェーブを代表するバンド
今もなお活躍するレジェンド
「Life During Wartime」  トーキングヘッズ
Talking Heads 
David Byrne
Christophaer Frantz
Tina Weymouth
Jerry Harrison
「California Sun」 The Dictators  Henry Glover
Morris Levy
 
「Friction」  テレヴィジョン
Television 
Tom Varlaine  トム・ヴァーライン率いるテレビジョン
CBGBが生んだ最初のスター
「Denis」 ブロンディ
Blondie
Neil Levenson カリスマ的なスターとなるブロンディもこの店出身
「Because The Night」  Wayne Kramer  Pattie Smith
Bruce Springsteen 
ブルース・スプリングスティーンとの共作で大ヒット
パティ・スミスの出世作となった曲
「Chtterbox」  ニューヨーク・ドールズ
New York Dolls 
Johnny Thunders   
「I'm Waiting for The Man」  ヴェルヴェット・アンダーグラウンド
The Velvet Underground 
Lou Reed  パンクの元祖とも言えわれるバンドの代表曲
「Fun City」  Tuff Darts  John DeSlvo   
「I Got Knocked Down(But I'll Get Up)」 ジョージ・ラモーン
Joey Ramone 
Joey Ramone   店が生んだスター、ラモーンズからソロ作
「Steady Drivin Man」  Mink DeVille  Willy DeVille  
「Get Outa My Way」  The Laughing Dogs  Ronnie Carle
James Leonard 
 
「X Offender」  ブロンディ
Blondie 
Gary Valentine
Dabby Harry 
 
「Heroin」  ヴェルヴェット・アンダーグラウンド
The Velvet Underground  
Lou Reed    
「All This And More」  デッド・ボーイズ
Dead Boys 
Jimmy Zero  ヒリー・クリスタル自身がプロデュースしたバンド
「One Way Street」  Mink DeVille   Willy DeVille   
「Caught With The Neat In Your Mouth」 Dead Boys  Stiv Bators
Cheetah Chrome
 
「Rolene」  Mink DeVille  John Martin  
「Mansion On The Hill」  Michael Murphey  Hank Williams他   
「Sunday Girl」 ブロンディ
Blondie  
Chris Stein  
「1969」  ストゥージズ
The Stooges 
James Osterberg
Dave Alexander 
イギー・ポップが在籍した元祖パンクバンド
「I Wanna Be Your Dog」  ストゥージズ
The Stooges 
James Osterberg
Dave Alexander 他
 
「Carefull」  ヴェルヴェット・アンダーグラウンド
The Velvet Underground
Tom Varlaine   
「Dirt」  ストゥージズ
The Stooges 
James Osterberg
Dave Alexander 他 
 
「Birds on the Bees」  Alan Rickman  Hilly Kristal 主人公ヒリー・クリスタルのオリジナル曲
「Sonic Reducer」  Dead Boys  Stiv Bators
Cheetah Chrome他
 
「Blank Genaration」 Richard Hell
& The Voidoids 
Richard Hell  
「I Can't Stand It」  ヴェルヴェット・アンダーグラウンド
The Velvet Underground 
Lou Reed  
「Marquee Moon」 テレヴィジョン
Television  
Tom Varlaine  
「Isn't It About Time」  Stephen Stills  ←   
「Psychotic Reaction」  The Count Five  Craig Atkinson
John Byrne他 
 
「All for The Love of Rockn' Roll」  Tuff Darts Jeff Salen
Bob Butani 
 


シルヴィ 恋のメロディSylvie's Love 2020年
(監)(脚)(製)ユージン・アッシュ(米)
(製)ウナムディ・アサマア、ジョナサン・ベイカー他(撮)デクラン・クイン(編)ディナ・コンドン(音)ファブリス・ルコント
(出)テッサ・トンプソン、ウナムディ・アサマア、エヴァ・ロンゴリア、アヤ・ナオミ・キング 
ジャズ・サックス奏者とテレビ・プロデューサーを目指す黒人男女の恋のすれ違いドラマ。
1960年代の雰囲気が素晴らしい!音楽がゴージャスで映像もレトロでいい感じ!まさに大人の恋の物語。
人種差別問題をあまりきつく描かず、恋愛ドラマに徹しているのも良い。現実よりも恋のドラマに浸れる映画。  
曲名  演奏  作曲 コメント
「Fools Fall in Love」  ザ・ドリフターズ
The Drifters
Jerry Leiber
Mike Stiller 
 
「B-Bop」  Mark Turner,Uri Caine 
Matt Peuman,Ben Perowsky
Fabrice Leconte  
「A Kiss to Builed A Deam On」  ルイ・アームストロング
Louis Armstrong and The All Stars
Bert Kalmar
Harry Ruby
Oscar Hammerstein Ⅱ
 
「You Send Me」  サム・クック
Sam Cooke 
Sam Cooke   
「Waltz for Debby」  Smantha Sidley  ビル・エヴァンス Bill Evans
Gene Lees 
 
「See You Later, Alligator」  ビル・ヘイリーと彼のコメッツ
Bill Haley and His Comets 
Robert L. Guidry  
「B-Blue」  Mark Turner,Uri Caine 
Matt Peuman,Ben Perowsky 
Fabrice Leconte   
「B-Loved」 Mark Turner,Uri Caine 
Matt Peuman,Ben Perowsky  
Fabrice Leconte   
「Why Must I Love You」  The Esquires Bill Baines
Edward Paul Jordan 
 
「My Little Suede Shoes」  チャーリー・パーカー
Charlie Paker 
Charles Christopher Paker Jr.   
「Tears On My Pillow」  Little Anthony & The Imperials  Sylvester Bradford
Al Lewis 
 
「ABC's Of Love」  Frankie Lymon  Morris Levy
Richard Barret 
 
「She Is My Dream」  The Tads  Willie Williams   
「To Be Loved」  ジャッキー・ウィルソン
Jackie Wilson 
Berry Gordy Jr.
Gwendolyn G. Fuqua他 
初期モータウンのスター 
「Summertime」
from 「Porgy and Bess」 
サム・クック
Sam Cooke 
ジョージ・ガーシュウィン
George Gershiwin
Du Bose, Ira Gershwin他 
ジャニスなど多くのカバー有
スタンダードの名曲
「Sincerely」  The McGuire Ssters Alan Freed
Harvey Fuqua
 
「Mr. Lee」  The Bobbettes  Reather E. Dixon
Helen Gathers他 
 
「Your Little Toy」  The Hearts   Zelma Sanders  
「All My Tomorrow」  Nancy Williams Sammy Cahn
James V. Heusen 
 
「Auld Lang Syne」  Smooth Jazz All Stars  Trad.   
「Quizas , Quizas , Quizas」  Eve Longoria Osvaldo Farres  
「One Mint Julep」  サラ・ヴォーン
Sarah Vaughan 
Rudolph Toombs   
「It's Love I Need」  Kitty Lane  Alphonso Higdon   
「Fly Me To The Moon
(In Other Words)」 
ドリス・デイ Doris Day  Bart Howard  
「Come and Got These Memories」 マーサ・リーヴス&ザ・ヴァンデラス
Marthe Reeves and The Vandellas
Brian & Edward Holland
Lamont Dozier
 
「The Shadow of Your Smile」  アストラッド・ジルベルト
Astrud Gilbert 
Paul Webster
Johnny Mandel
 
「Spinng Top Part 1&2」  Piano Slim  Willard Burton   
「Do You Love Me」  The Contours  ベリー・ゴーディー
Berry Gordy Jr. 
 
「Determination」  ザ・ミラクルズ
The Miracles 
William Robinson Jr. 
(スモーキー・ロビンソン)
 
「Nothing Can Change This Love」  サム・クック
Sam Cooke 
Sam Cooke  
「B-Loved」(French Version)  Cecile McLolin Salvant Fabrice Leconte (詞)Cecile McLolin Salvant

「ストックホルム・ケース STOCHOLM」 2018年
(監)(脚)(製)ロバート・バドロー(カナダ/スウェーデン)
(製)ニコラス・タバロク、ジョナサン・ブロンフマン他(製総)スコット・アヴァーサノ、ジェイソン・ブラム他
(原)ダニエル・ラング(撮)ブレンダン・スティーシー(PD)エイダン・ルルー(衣)リア・カールソン
(編)リチャード・コモー(音)スティーブ・ロンドン
(出)イーサン・ホーク、ナオミ・ラパス、マーク・アーモンド、クリストファー・ハイアーダール 
「ストックホルム症候群」の元になった事件(人質をとっての立てこもり犯と人質の共犯関係)
1970年代らしい時代の雰囲気がよく出ています。世界はまだ平和でのどかだった!
立てこもり事件までもが、なんだか心温まる物語になってしまう時代だったのです。
アメリカを舞台にしたアル・パチーノの最高傑作「狼たちの午後」も、そんな時代を描いた作品でした。
「ブルーに生まれついて」のイーサン・ホーク&ロバート・バドローのコンビ作
ボブ・ディランの曲が多用されている珍しい作品。  
曲名  演奏  作曲  コメント 
「New Morning」  ボブ・ディラン
Bob Dylan 
Bob Dylan  
「Get Back To The Westside」  The Stream Machine Arthur MX  
「Tonight I'll Be Stayng Here With You」  ボブ・ディラン
Bob Dylan 
Bob Dylan  
「Goin' Home」  Sebastian Norman Andrew Roth   
「Get What You Need」  Target  Dane Earnest   
「Function Underground」  We The People Leonard Michael Lenaburg  
「Tommorow Is A Long Time」  ボブ・ディラン
Bob Dylan  
Bob Dylan  
「To Be Alon With You」  ボブ・ディラン
Bob Dylan  
Bob Dylan  
「I'll Take Care of You」  ボブ・ディラン
Bob Dylan  
Broox Benton  

タリーの秘密の時間」 Tully 
(監)(製)ジェイソン・ライトマン(アメリカ)
(製)メイソン・ノヴィック他(脚)ディアブロ・コディ(撮)エリック・スティールバーグ(PD)アナスタシア・マサロ
(衣)アリーシャ・リー(編)ステファン・グルーベ(音)ロブ・シモンセン(音監)トリシア・ハロラン
(出)(製)シャーリーズ・セロン(出)マッケンジー・デイヴィス、マーク・デュプラス  
<あらすじ>
3人目の赤ちゃんを生んだマーロには娘と発達障害の男の子もいて大忙し。
精神的にもたないと思った彼女は兄嫁の勧めでベビー・シッターに来てもらうことにします。
すると彼女は優秀で、家事やケーキ作りまでやってくれる完璧な存在でした。  
身につまされます。時効というのは申し訳ない映画。
我が家は二人目までに間があったので、そこまで大変ではなかったのですが・・・
妻のある方は、以後気を付けましょう。
食器ぐらい黙って洗いましょうね!世のお父さんたち。 
<音楽>
しみじみとした良い曲が心地よい。
マンハッタンへのドライブでは、シンディ・ローパーのメドレーがかかります。 
曲名  演奏 作曲  コメント 
「Ride Into The Sun(Demo Version)」  ヴェルヴェット・アンダーグラウンド
The Velvet Underground
Lou Reed
John Cale他
 
「Azure」  The Spinanes  Rebacca Gates   
「Blue」  The Jayhawks Gary Louris
Mark Olson 
 
「Gloria's Step」  ビル・エヴァンス・トリオ
Bill Evans Trio 
Scott LaFaro  
「Electric Relaxation」  ア・トライブ・コールド・クエスト
A Tribe Called Quest
Al Shaheed Muhammed他 兄嫁の気取った選曲 ?
「Mystic Brew」  Ronnie Foster  
「Tiercarten」  ルーファス・ウェインライト
Rufus Wainwright 
 
「Call Me Maybe」  シャーリーズ・セロン(歌)  カーリー・レイジェプセン
Carley Rae Jepsen他 
パーティーでのカラオケ熱唱 
「This Is The Life」  Janine The Machine Nalson Davis
Colby Green
 
「Girls Just What To Have Fun」 
「Money Changes Everything」
「She Bop」
「Time After Time」
「All Throug The Night」
「Witness」「I'll Kiss You」「Yeah Yeah」
シンディ・ローパー
Cyndi Lauper
  マンハッタンへのドライブ曲
「The Cult Song」  Sannon and the Clams Cody S. Blanchard
Shannon C. Shaw 
 
「Lighting Bolt」  Pet Lions  Matthew J. Dahl
Joseph R. Murphy
 
「Arsenal」  Last Legion Richard Mollo他  
「Lawman」  Girl Band Alan Duggon他  
「In A Black Out」(INST..)  Hamilton Leithauser+Rostman Rostom Batmanglij他   
「Let You Go」  Beaulahbelle Kaitlyn Dever他   


誰よりも狙われた男 A Most Wanted Man 2013年
(監)アントン・コービン(アメリカ)
(製)スティーブ・コーンウェル、ゲイル・イーガン他(製総)テッサ・ロス他(原)(製総)ジョン・ル・カレ
(脚)アンドリュー・ボーヴェル(撮)ブノワ・ドゥローム(PD)セバスチャン・グラヴィンケル(編)クレア・シンプソン
(衣)ニコール・フィッシュナーラー(音)へルバート・グリューネマイヤー
(出)フィリップ・シーモア・ホフマン、レイチェル・マクアダムス、ウィレム・デフォー、ロビン・ライト、ダニエル・ブリュール
ホマユン・エルシャディー、グレゴリー・ドブリギン、ニーナ・ホス 
<あらすじ>
ドイツの港湾都市ハンブルクに現れたチェチェン人青年。
彼の父親はかつてドイツの銀行家と何か巨大な犯罪がらみの商売を行っていた。
その父が死に彼はその汚れた資産を相続することになりました。
彼がその資産をどう使うのか?イスラム系の大物がその資産の行方を左右することになりますが・・・ 
銃も爆弾もナイフも血も格闘もテロも出てこないスパイ・アクションの渋ーい名作。
写真家アントン・コービンのシンプルで的確でドキュメンタリータッチの撮影が味わう深い。 
F・S・ホフマンの遺作ともなった作品。
46歳という若さで薬物でこの世を去る彼のボロボロの生き様を思わせる主人公の寂しい姿がより寂しく見えます。
名優よ、さらば!
曲名 演奏 作曲・作詞  コメント 
「To Hell With Poverty」 ギャング・オブ・フォー
Gang of Four
Dave Allen
Andrew Gill 他
 
「Sea of Love」  Phil Phillips & The Twilight Phil Baptiste
George Kheury 
1959年
「Everyone Says Hi」  Claudia Brucken  デヴィッド・ボウィ
Devid Bowie 
2002年
「Der Musssolini」  D.A.F.
(Deutsch Amerikansche Freundshaft) 
Rebert Gorl
Gabi Delgado-Lopez 
 
「Down Man」 Brainbox  Jan Akkerman
Kaz Lux
1968年
「Falling」  ロイ・オービソン
Roy Orbison 
←   
「Hoist That Rag」  トム・ウェイツ
Tom Waits 
Tom Waits
Kathleen Brennan 
アルバム
「Real Gone」
(2004年)


「TINA ティナ」 1993年 
(監)ブライアン・ギブソン(イギリス)
(製)ダグ・シャピン、バリー・クロスト(製総)ロジャー・デイヴィス他(原)ティナ・ターナー、カート・ローダ―(脚)ケイト・ラニアー
(撮)ジェイミー・アンダーソン(音)スタンリー・クラーク
(出)アンジェラ・バセット、ローレンス・フィシュバーン、ヴァネッサ・ベル・キャロウェイ、ジェニファー・ルイス、カンディー・アレクサンダー
アレサ・フランクリンなど、多くの黒人女性シンガーは悪いダンナに人生を狂わされています。その中でも、ティナ・ターナーの夫アイクはナンバー1!
文句なし最低のDV夫でした。そんな最低の夫との恐怖の日々を描いたティナ自身による伝記が基になった作品です。
あまりにローレンス・フィッシュバーン演じるアイクが怖くて、音楽映画というよりも異常なストーカーによるサスペンス映画のようです。
そのため音楽の良さを忘れそう!とはいえステージやスタジオでの録音シーンは見ごたえがあります!
フィル・スペクターとスタジオで録音する「ウォール・オブ・サウンド」の視覚化のようなシーンは、ご機嫌です!
マネージャー、ロジャー・デイヴィスとの出会いなども描かれますが、ロジャーは敏腕マネージャーとして、多くのアーティスを育てました。
オリビア・ニュートンジョン、ジャネット・ジャクソン、シャーデー、P!NKなど、女性シンガーを中心に仕事をしています。
それにしても、途中から救いを求めて、彼女が「南妙法蓮華協」を唱えるシーンには驚きです。宗教に救いを求めるとは!
いろいろな意味で怖い映画です。 それにしても、アンジェラ・バセットの格闘家のような筋肉は凄すぎです。あの筋肉ならアイクを倒せそうです!
曲名 演奏  作曲  コメント
「Tina's Wish」  ティナ・ターナー
Tina Turner
Ike Turner
Tina Turner
以下の曲はこの作品のための録音
プロデュースは
Chris Lord-Alge,Tina Turner,Roger Davis ↓
「A Fool in Love」  Tina Turer
Laurence Fishburne
Sylvia McKinney
Rose McCoy
 
「Rock Me Baby」  ティナ・ターナー
Tina Turner
B・B・キング B.B.King
Joe Josea
 
「プラウド・メアリー
Proud Mary」 
Tina Turer
Laurence Fishburne
ジョン・フォガティ
John C. Forgerty
CCRの代表曲
「Shake a Tail Feather」  Tina Turner  Verlie Rice
Otis Hayes
Andre Williams 
1963年シカゴのグループ
The Five Du-Tonesがオリジナル
映画「ブルース・ブラザース」では
レイ・チャールズのカバーが使用
「ディスコ・インフェルノ
Disco Inferno」 
Tina Turner  Leroy Green
Tyrone G. Kersey 
トランプスのディスコ・ヒット
映画「サタデーナイト・フィーヴァー」で使用
「Nutbush City Limits」  Tina Turner  Tina Turner  ティナのオリジナル曲 
「Rocket 88」  Laurence Fishburne Jackie Brenston  
「(Darlin')You Know I Love You」 Tina Turer
Laurence Fishburne 
B.B.King
Jules Taub
 
以下の曲は背景などでかかる曲 
「(We're Gonna)Jump for Joy」  Big Joe Turner  Joe Turner   
「Those Lonely Lonely Nights」 Johnny "Guitar"Watson  John Vincent   
「Do Wah Diddy Diddy」  マンフレッドマン
Manfred Mann 
Jeff Barry
Ellie Greenwich
「ブリティッシュ・インヴェイジョン」
についてインタビューを受けるシーンの曲
「I Only Want To Be With You」  Dusty Springfield  Mike Hawker
Ivor Raymonde
 
「I Don't Wanner Fight」  Tina Turner  Steve Du Berry
Lulu
Billy Lawrie 
 
「Summertime Blues」  Blue Cheer  Eddie Cochran
Jerry Capehart 
 
「River Deep, Mountain High」  Ike & Tina Turner  Jeff Barry
Ellie Greenwich
Phil Spector 
フィル・スペクターのプロデュース曲
スタジオでの録音シーンは見どころです!
「Frankenstein」  エドガー・ウィンター
Edger Winter 
←   
「I Might Have Been Queen」  Tina Turner  Jeanette Obstoj
Rupert Hine他 
 
「Why Must We Wait Until Tonight?」  Tina Turner  Byran Adams
Robert John Lange 
 
「What's Love Got to Do With It」  Tina Tuner  Terry Britten
Graham Lyle 
 


「’76」 2016年 
(監)(製)(原案)イジュ・オジュクブ Izu Ojukwu(ナイジェリア)
(製)アドニジャ・オウィリワ(脚)エマニュエル・オコマニ(撮)インカ・エドワルド
(美)パット・ネボ(音)ヒシェント・オグブ(出)ラムゼイ・ノア(デュバ)、リタ・ドミニク(スージー)
チバ・モケメ(ゴモス)、イビナボ・フィベレシマ、デボ・オグンズ、メムリー・サヴァニュ  
<あらすじ>
1976年ナイジェリアで生きたクーデターに巻き込まれ無実の罪で逮捕されたデュバ。
彼の妻は逮捕直後に女の子を出産。夫の無実を証明しようとしますが・・・。  
ハリウッド、ボリウッドに続く映画の都ノリウッドの作品。
実話に基づいたサスペンス映画で、最初から最後まで緊張感が途切れません。
70年代の風俗・ファッション・音楽・映画などが満載!特に音楽がリンガラ中心に楽しめます!
曲名 演奏 作曲 コメント
「Jollu Papa」  Rex Lawson   
「Cock Crow At Dawn」  Bongos Ikwue  1979年 
「Igiodo Giodo」 Victor Uwaito  ←   
「Baby Jowo」  Victor Olaiya ← 
「Love Nwantinti」  Nelly Uchendu  1976年 
「Buy Africa」  フェラ・アニクラポ・クティ
Fela Anikulapo Kuti 
←  1971年 
反体制派のフェラ・クティの活躍はこの頃から
「Sweet Mother」  プリンス・ニコ
Prince Nico Mbanga
and the Rocafils
Prince Nico Mbanga 1976年
「Naughty Little Flea」  Miriam Makeba Morman Byfield Thomas 1960年 
「AKI」  Prince Nico Mbanga
and the Rocafils 
Prince Nico Mbanga  1976年

「バトル・オブ・ザ・セクシーズ Battle of the Sexes」 2017年 
(監)ヴァレリー・ファリス、ジョナサン・デイトン(アメリカ)
(製)クリスチャン・コルソン、ダニー・ボイル他(脚)サイモン・ボーフォイ(撮)リヌス・サンドグレン(PD)ジュディ・ベッカー
(編)パメラ・マーティン(衣)メアリー・ゾフレス(音)ニコラス・ブリテル
(出)エマ・ストーン、スティーズ・カレル、アンドレア・ライズブロー、エリザベス・シュー、ビル・プルマン、アラン・カミング 
女子テニス界ナンバー1プレイヤー、ビリー・ジーン・キングが元男子チャンプのボビー・リッグスの挑戦を受けることに。
男性至上主義のブタとフェミニズムの闘士による10万ドルと女性への敬意を得るための歴史的試合。(1973年)
コメディ・タッチではあっても、ラストは真剣勝負の感動作になります。
フェミニズムの映画であると同時にLGBTQの映画としても画期的な作品になっています。
当時は、何のための戦いなのかまったく理解できていなかった!今頃、わかったことが恥ずかしい。 
曲名  演奏  作曲・作詞  コメント 
「I Call It Love」  The Pretenders  Edward J. Bivins  英国のロックバンドではない
黒人コーラスグループの曲 
「Courtyard」  Bobbie Gentry   
「Joy」  Apollo 100 ヨハン・セバスチャン・バッハ   
「All My Life」 Ray Wills Stephen R.Willoughby   
「Crimson and Clover」  Tommy James
& The Shondells 
Tommy James
Peter Lucia Jr. 
 
「Me,Myself And I」  Norma Jenkins Winfred L.Lovett  
「Rocket Man」  エルトン・ジョン
Elton John 
Elton John, Bernie Toupin  この曲の後、ボビーが訪ねる家の子
ダニエルでした!
「What Is Life」  ジョージ・ハリソン
George Harrison
 
「If I Dare」  Sara Bareilles  Sara Bareilles
Nicholas Britell
 
「Grazing In The Grass」  ヒュー・マセケラ
Hugh Masekela  
   


「ブックスマート 卒業前夜のパーティー・デビュー BOOKSMART」 2019年 
(監)オリヴィア・ワイルド(米)
(製)ミーガン・エリソン、チェルシー・バーナード他(製総)ウィル・フェレル、アダム・マッケイ他
(脚)エミリー・ハルパーン、セーラ・ハスキンズ、スザンナ・フォーゲル、ケイティ・スルバーマン
(撮)ジェイソン・マコーミック(PD)ケイティ・バイロン(衣)エイプリル・ネイピア
(編)ブレント・ホワイト、ジェイミー・グロス(音)ダン・ジ・オートメイター(音監)ブライアン・リング
(出)ケイトリン・デヴァー、ビーニー・フェルドスタイン、ジェシカ・ウィリアムズ、リサ・クドロー
これはまさに掘り出し物の逸品!「アメリカン・グラフィティ」の2019年版です。
真面目一辺倒で高校に通ってきて名門大学イエールへの進学が決まっている主人公と親友。
このままでは高校生活に何の思い出も残らないと気づき慌てて記念パーティーに向かいますが・・・
音楽、編集、キャラクターが魅力的。女優のオリヴィア・ワイルド初監督で一躍次作への期待大です!  
曲名  演奏 作曲 コメント 
「To What It May Concern」  Sam Spiegel
feat. Ceelo Green,The Ophilius London
Alex Ebert
Sam Spiegel
Alex Ebert
 
「Unchained Melody」  Leikeli47 Alex North
Hy Zaret
 
「Money」  Leikeli47 Donnie R. Lewis他  
「Con You Discover ?」  Discovery  Rostam Batmanglis
Wesley Miles
 
「Throw It Down」  Dominique Young Unique  Dom.L.Clark
Adebenga Adejumo他 
 
「Double Rum CoLa」  Fata Boom  Martijn Groeneveld
Diede Claesen
 
「Oaska Loop Lien」  Discovery  Rostam Batmanglis
Wesley Miles他 
 
「I've Seen Footage」  Death Grips  Stefan Burnett
Zachary Hill他 
 
「Holy Calamity(Bear Witness Ⅱ)」  Handsome Boy Modelling School
feat. DJ Quest,DJ Shadow
Josh Davis
Paul Huston他
 
「Bad Shit」  Sofi Tukker Jon Hume
Sophie Hawley-Weld他
 
「Speaking In Tungs」  Cam'Ron & Vado  Jason H. Turnbull他  
「Give Up The Funk」
(Tear The Roof off The Sucker) 
パーラメント
Paliament   
Jerome Bailey
George Clinton Jr.
William Collins  
 
「Libiamo Ne'Leti Calici」
from.「La Traviata」 
東京フィルハーモニック・オーケストラ
藤原オペラ・コーラス 
ジュゼッペ・ベルディ
Giuseppe Verdi 
 
「Push It」  Salt-N-Pepa Herby Azor
Raymond Davies
 
「Attitude」  Leikeli47 Hasben Jones
Michael Barney
 
「Come Down」  Anderson , Paak  Brandon Paak Anderson
Tony Cottrell 
 
「What's Golden」  Jurassic 5 Carlton Ridehour
James Boxley Ⅲ他
 
「Look At These Hoes」  Santigold  Santi White
Thomas Pentz他 
 
「You Ought Know」  Aranis Morissette  Aranis Morissette
Glen Ballard
 
「Boys」  Lizzo  Melissa L. Jefferson   
「High On You Love」  King Go Forth  Jesse Davis
Andrew J. Noble
 
「Slip Away」  Perfume Genius  Michael Hadreas   
「Freeway」  Scapegiat Wax  John Zunino
Marty James Garton Jr. 
 
「Cold War」  Cautious Clay  Joshua Karpeh   
「Brace」
feat. Rainsford 
Twin Shadow  Ethan Silverman
Wynne Bennett他 
 
「Oh Baby」  LCD Soundsystem  James Murphy   
「Woman」  Rhye  Robin Braun
Michael Molish 
 
「Nobody Speak」  DJ Shadow
feat. Run the Jewels 
Joshua Davis
Michael Render他 
 
「Piano Sonata No.14」  ルドウィヒ・ヴァン・ベートーベン  Iatvan Szekely  
「Hoe We Are」  Lia Ices  Leah & Eliot Kessel   
「Carries On」  Edward Sharpe
& the Magnetic Zeros
Alexander Ebert   

フランシスコの2人の息子 2 Filhos de Francisco 2005年 
(監)(製)ブレノ・シルヴェイラ(ブラジル)
(製)ルシアーノ・マカマルゴ他(脚)パトリシア・アンドラーデ、カロリーナ・コトショ
(撮)アンドレ・オルタ、パウロ・ソウザ(音)カエターノ・ヴェローゾ、ゼゼ・ヂ・カマルゴ
(出)アンジョロ・アントニオ、ジラ・パエス、ダブリオ・コレイラ(子)、ヴィゴル・リマ(子) 
ブラジルのカントリー音楽(セルタネージョ)の人気デュオ、ゼゼ・ヂ・カマルゴ&ルチアーノ 
彼らを育てた変わり者の父親フランシスコと子供達の物語
確かにカントリー音楽で、日本で言うと歌謡曲もしくは演歌に近い存在のようで田舎臭いとも言える。
でもいい曲なのは確か。カエターノ・ヴェローゾが参加し、彼の歌声もエンディングで聞けます!
ブラジル音楽の奥の深さがわかる作品でもあります。
サッカーがダメなら音楽があるさ!がブラジリアン・ドリームの基本なのです。
本国ブラジルでは映画の興行収入記録を塗り替える9週連続1位の大ヒットになりました。 
曲名  演奏  作曲  コメント 
「Luar do Sertao」  ゼゼ・ヂ・カマルゴ&ルチアーノ
Zeze Di Camargo & Luciano
Catulo da Paixao Cearense  
「O Homem Mau」  Leo Canhote e Robertinho Leo Canhote   
「Colheita do Milho」  ゼゼ・ヂ・カマルゴ&ルチアーノ
Zeze Di Camargo & Luciano 
Hamilton Carneiro e Andrade   
「Beijinho Doce」  Tinoco  Joao Alves dos Santos...   
「Eu Tiro O Leite」  Bob Nelson  Sebastiao Lima e Neison Perez
Bob Nelson
 
「Do Jeito Que a Mocada Gosta」  ゼゼ・ヂ・カマルゴ&ルチアーノ
Zeze Di Camargo & Luciano  
Zeze Di Camargo   
「No Dia Que Sai De Casa」  ゼゼ・ヂ・カマルゴ&ルチアーノ
Zeze Di Camargo & Luciano  
Joel Marques  
「Poeira」  Pena Branca e Xavantinho Luiz Bonan e Serafim C. Gomes  
「Tristeza do Jeca」  ゼゼ・ヂ・カマルゴ&ルチアーノ
Zeze Di Camargo & Luciano 
Anglino de Oliveira  
「Calix Bento」  ネイ・マットグロッソ
Ney Matgrosso 
Tavinho Moura   
「Teneladas de Paixao」  ゼゼ・ヂ・カマルゴ&ルチアーノ
Zeze Di Camargo & Luciano 
Darci Rossi
Serginho Sol, Alexandrez
 
「Dou A Vida Por Um Beijo」  ↑  Antonio Luiz
Lecilio Nea e Lalo Prado
 
「Como Vai Voce」  アントニオ・マルコスと
ゼゼ・ヂ・カマルゴ&ルチアーノ
Antonio Marcos e
Zeze Di Camargo & Luciano 
Antonio Marcos
Mario Marcos
 
「Quem Sou Eu Sem Ela」  ゼゼ・ヂ・カマルゴ&ルチアーノ
Zeze Di Camargo & Luciano 
Zeze Di Camargo   
「E O Amor」  ↑  Zeze Di Camargo    
「Saudade Brejeira」  カエターノ・ヴェローゾと
Caetano Veloso e
Zeze Di Camargo & Luciano
Jose Eduardo Morais
Nasr Chaul
カエターノ・ヴェローゾ
エンド曲に登場! 
「O Lavrador」  Wanessa Camargo e
Nando Reis 
Niceias Drumont
Cecillio Nena...
 
「Eu e Meu Pai」  ゼゼ・ヂ・カマルゴ&ルチアーノ
Zeze Di Camargo & Luciano
Vicente Dias e Cleide  
「Ta Faltando Alquem Aqui」  ゼゼ・ヂ・カマルゴ&ルチアーノ
Zeze Di Camargo & Luciano
Zeze Di Camargo
Henrique e Pescuma
 



「ブルータル・ジャスティス Dragged Across Concrete」 2018年 
(監)(脚)(音)スティーブン・クレイグ・ザラー(米)
(製)キース・キャルヴァル、ダラス・ソニアー他(製総)ウェイン・M・ゴッドフリー、ロバート・ジョーンズ他
(撮)ベンジ・バクシ
(PD)ブライアン・デイヴィー
(編)グレッグ・ダイリア
(音)ジェフ・ヘリオット
(出)メル・ギブソン、ヴィンス・ヴォーン、トリー・キトルズ、ドン・ヘンリー、ジェニファー・カーペンター、ウド・キア
これこそ日本未公開の掘り出し物犯罪アクション・サスペンスの傑作
久々のタランティーノ&北野武スタイルの本格派がうれしい!70年代のフィルムノワール世界が再現。
面白いに決まっている「悪者3スクミ状態」がたまりません!最後までハラハラ・ドキドキの展開が2時間半。
様々な仕掛けや小道具に注目して見ましょう!ちゃんと回収されています。
「張り込みで楽しいのは、終わった時と食べてるとき」 名言です! 
<音楽>
70年代ソウルの名曲を掘り起こしたのか?と思ったら監督のオリジナル曲?凄い!
監督は1973年1月23日マイアミ生まれのユダヤ系。映画監督だけでな脚本、小説、作曲も手がける才人!
曲名 演奏  作曲 コメント
「A Better Place for Us」  S.Craig Zhler  S.Craig Zhler
Jeff Herriott
監督が歌ってます!
「Don't Close The Drive In」  Butch Tavares  S.Craig Zhler
Jeff Herriott 
 
「Gilded Life of the Rich Man」  The O'Jays
feat.Eddie Levert,Walter Williams
S.Craig Zhler
Jeff Herriott 
 
「My Magic Tricks」  Adi Armour  S.Craig Zhler
Jeff Herriott 
 
「She's My Ice Cream Sundae」  Butch Tavares S.Craig Zhler
Jeff Herriott 
 
「Shotgun Safari」  The O'Jays
feat.Eddie Levert,Walter Williams 
S.Craig Zhler
Jeff Herriott 
ライオン狩りのゲーム 
「Sneaking Around At Night」    S.Craig Zhler
Jeff Herriott 
 
「Street Corner Felines」  The O'Jays
feat.Eddie Levert,Walter Williams 
S.Craig Zhler
Jeff Herriott 
 

プロミシング・ヤング・ウーマン Promising Young Woman 2020年  
(監)(製)(脚)エメラルド・フェネル(イギリス/アメリカ)
(製)マーゴット・ロビー、ジョニー・マクナマラ他(製総)グレン・バスナー、キャリー・マリガン(撮)ベンジャミン・クラカン
(PD)マイケル・T・ペリー(編)フレデリック・トラバル(衣)ナンシー・スタイナー(音)アンソニー・ウィリス(音監)スーザン・ジェイコブズ
(出)キャリー・マリガン、ボー・バーナム、アリソン・ブリー、クランシー・ブラウン、ラヴァーン・コックス、コニー・ブリットン
使用映画「狩人の夜」 
 <あらすじ>
コーヒーハウスで働くキャシーは、友人を失い医学部を中退していました。
彼女は夜な夜な街で酔いつぶれたふりをして男に襲われるギリギリまで行っていました。
彼女は医学部の男たちに暴行されたことが原因で自殺した友人の復讐を始めます。 
アカデミー脚本賞見事な脚本です。
主人公がクールでカッコいい。事件の過去映像を見せず、復讐を淡々と進めていく演出も好感大!
マーゴット・ロビー、キャリー・マリガンら女性たちの映画に拍手! 
曲名  演奏  作曲・作詞  コメント 
「BOYS」  Charli XCX  Ingrid Andress
Ari Leff他 
英国の女性ポップシンガー
2017年のシングル 
「Selenas」  MayaB  MayaB アメリカのR&Bシンガー
2018年のシングル 
「2 Become」  Spice Girls  Victoria Beckam
Melanie Brown他 
英国の女性アイドルグループ
1996年のヒットシングル 
「It's Raining Men」  DeathbyRomy Paul Jabara
Paul Shaffer
2020年 
「Drinks」  Cyn  JP Clark, Ryan Daly
Cynthia Nobozny 
米国ミシガンの女性シンガー・ソングライター
2020年
「Nihilist」  MUNA  Katie Gavin
Naomi McPherson 
LAの女性3ピースロックバンド
2020年 
「Nothing Gonna Hurt You Baby」  Donna Missal  Gregory Gonzalez  ニュージャージーの女性シンガー・ソングライター 
「La Petite Fille Amour」  Jacqueline Taieb  Jacqeline Taib
Catharine Podguszer 
チュニジア系フランス人女性シンガー
1979年のヒット曲
「He Hit Me (And It Felt Like A Kiss)」  Carmen Deleon  Gerry Goffin
Calole King 
1962年クリスタルズのシングル・ヒット曲
「Can't Help The Way I Free」  Cily & Madeleine   
「UH OH」  Cyn  Cynthia Nobozny
Matias Mora他 
米国ミシガンの女性シンガー・ソングライター
2020年 
「Downhill Lullaby」  Sky Ferreira  Tamaryn & Sky Ferreira
Jorge Elbrecht 
LAの女性シンガー・ソングライター
2019年のヒットシングル
「UR EYES」  Blessus  Bright Black
Alexandra Shiller 
 
「Stars Are Blind」  Paris Hilton  Kendrick Patrick他  パリス・ヒルトン2006年のヒットシングル
「Endless Love」  Joseph Trapanese
Max Davidoff-Grey 
ライオネル・リッチー
Lionel Richie
1981年の同名映画主題歌のカバー
ライオネル・リッチー&ダイアナ・ロス
「Come and Play With Me」  DeathbyRomy  Romy Flores
Andy Rosen 
 
「Fuck Em Up Sis」  Renni Rucci  ←   
「Something Wonderful」  Terny Saunders  Richard Rogers
Oscar Hammerstein Ⅱ 
「王様と私」より
1950年代に活躍したシンガー・俳優
「Angel Of The Morning」  Juice Newton  Chip Taylor  1967年チップ・テイラーによる名曲
1981年米国の女性シンガーによるカバーヒット 
「Last Laugh」  Flecher  Cari Frecher, Tim Sommers
Jeremy Dussoliet 
NYの女性シンガー・ソングライター
2020年の曲


ベスト・オブ・エネミーズ 価値ある闘いThe Best of Enemies」 2019年  
(監)(製)(脚)ロビン・ビセル(アメリカ)
(製)マット・ベレンソン、トビー・マグワイア他(製総)リック・ジャクソン、ロバート・シモンズ他
(原)オシャ・グレー・デビッドソン(撮)デヴィッド・ランゼンバーグ(音)マーセロ・ザーヴォス
(出)タラジ・P・ヘンソン、サム・ロックウェル、ウェス・ベントリー、アン・ヘッシュ、ニック・サーシー
<あらすじ>
1971年ノースカロライナ州ダーラム、黒人の小学校が火事になり、人種統合が話し合われることに。
白人代表議長に選ばれたのはKKKの支部長CP。黒人活動家のアンが黒人側の代表。
二人は当初から対立しますが、それぞれ問題を抱え、それを話し合う仲でしだいに友情が芽生えます。
12人(白黒6人づつ)による投票が行われますが、その結果は?  
嘘のような本当の話が起きるのもまたアメリカならでは!さすがは民主主義の国です。(だった?) 
対立しても話し合うことで事態は解決へと向かう、と考えることの大切さを教えてくれます。
サム・ロックウェルがまたも名演!地味ながら素晴らしい映画だと思います。 
曲名 演奏 作曲  コメント 
「Blue Bayou」  ロイ・オービソン
Roy Orbison 
Roy Orbison
Joe Melson 
リンダ・ロンシュタットがカバー が有名
バイユーは南部の沼地
「Hand Clapping Song」  ザ・ミ―ターズ
The Meters 
Joseph Modeliste
Arthur Neville
Leo Nocentelli
George Porter Jr.
ニュー・オーリンズ・ファンクの大御所
ネヴィル・ブラザースの前身バンド
「Those Magic Moments」  Yvonne De Vaney   
「Cissy Strut」 ザ・ミ―ターズ
The Meters  
Joseph Modeliste
Arthur Neville
Leo Nocentelli
George Porter Jr. 
 
「Knock Three Times」  Billy Crash Craddock  L.Russell Brown
Irwin Levine 
 
「Queen Bitch」  デヴィッド・ボウィ
David Bowie 
この時期はちょうどグラム・ロックブーム 
「Grandma's Hands」  ビル・ウィザース
Bill Withers 
黒人シンガーソングライターの大物 
「We'll Meet Again」  Vera Lynn  Ross Parker
Hugh Charles 
 
「Hudy Gurdy Man」  ドノヴァン
Donovan
英国のシンガーソングライターの代表曲
「The Meaning of Living」  Yvonne De Vaney    
「Tired of Being Alone」  Michael Grimm  アル・グリーン
Al Green 
ソウル界のレジェンドの曲をカバー
「Preach」  ジョン・レジェンド
John Legend 
Sara Aarons
Greg Kurstin
John Legend
現代ソウル界のレジェンド
エンディング曲

「ベルファスト BELFAST」 2021年  
(監)(製)(脚)ケネス・ブラナー(イギリス/アイルランド)
(製)ローラ・バーウィック、テイラー・ト-マス(撮)ハリス・ザンバーラウコス(PD)ジム・クレイ(編)ウナ・ニ・ドンガイル(衣)シャーロット・ウォルター(音)ヴァン・モリソン
(出)ジュード・ヒル、カトリーナ・ベルフ、ジェイミー・ドーナン、ジュディ・デンチ、キアラン・ハインズ、コリン・モーガン 
<あらすじ>
1969年北アイルランドのベルファストに住むプロテスタント系の家族の物語。
その地域にはカトリック系も多く住んでいて、彼らをプロテスタント系住民が追い出そうとしていました。
主人公一家(少年期のケネス・ブラナー)は、暴力行為が日常を覆いつつある街で暮らしていました。
しかし、父親はロンドンに出稼ぎに出ていて、たまにしか戻りません。そして母親との関係も上手くいっていないようでした。 
演劇「クリスマス・キャロル」、TV「スター・トレック」、TV「サンダー・バード」
映画「恐竜100万年」、「リバティ・バランスを撃った男」、「真昼の決闘」 など
アカデミー脚本賞受賞
1960年12月10日生まれのケネス・ブラナーは僕と同じ年齢。それもあって、出てくるテレビや映画がまさに同世代の共通項。
アルフォンソ・キュアロンの「ROMA/ローマ」、パオロ・ソレンティーノの「ハンド・オブ・ゴッド」などと並ぶ名作の誕生です。
ジム・クレイによって、再現されたベルファストの街並みも実によくできています。
そして、ヴァン・モリソンの音楽がまた素晴らしい!彼はアイルランドの外で、1969年すでに活躍していました。 
アイルランド音楽界の大御所にとってもこの作品はアカデミー賞ノミネートの代表作となりました。
音楽映画としても十分に楽しめる傑作です。
DVDの特典映像には、監督自身が故郷を訪ねるシーン、もう一つのエンディングがあります。そちらもお見逃しなく!
曲名  演奏  作曲・作詞  コメント 
「Down To Joy」  ヴァン・モリソン
Van Morrison
←  映画のためのオリジナル曲
アカデミー賞歌曲賞候補作
「Caledonia Swing」  Van Morrison ←  2016年「Keep Me Swinging」 収録
「Bright Side Of The Road」  Van Morrison  ←  1979年「In To The Music」収録 
「Do Not Forsake Me ( OH My Darlin')」  Tex Ritter ディミトリー・ティオムキン
ネッド・ワシントン 
映画「真昼の決闘」主題歌 
「Warm Love」  Van Morrison 1973年「Hard Nose the Highway」収録
「Stranded」  Van Morrison ←  2005年「Magic Time」収録 
「Day's Like This」 Van Morrison  1995年「Day's Like This」収録 
「Cliffhanger Ⅱ」  Irwin Kostal  リチャード・M・シャーマン
ロバート・B・シャーマン 
 
「Everlasting Love」  Love Affair 
カバーヒット
  オリジナルはロバート・ナイト 
「Carrickfergus」  Van Morrison
& ザ・チーフタンズ
& The Chieftains
アイルランド民謡 1988年「Irish Heartbeat」収録
「And The Healing Has Begun」 Van Morrison  ←  1979年「In To The Music」収録 


「ボクたちはみんな大人になれなかった」 2021年 
(監)森義仁
(EP)坂本和隆(P)山本晃久(原)燃え殻(脚)高田亮(撮)吉田明義(美)林田裕至(セットD)郡司英雄
(編)岩間徳裕(音)TOMISIRO
(出)森山未來、伊藤沙莉、篠原篤、東出昌大、萩原聖人、SUMIRE、平岳大、高嶋政伸、大島優子、ラサール石井 
1990年代から2020年まで、小説家になりたかった青年とフツ―を嫌う少女の恋から始まる物語。
過去へとさかのぼる作りが新鮮で、スマホ、携帯、PHS、ポケベル、電話へと小道具もさかのぼるこだわりもグッド!
音楽も映像も小道具も衣装も美術も演技もセットもよくできました!フツ―の女子伊藤沙莉ちゃんが可愛すぎ。
さすがにネットフリックス。しっかりとこだわって作られた作品です。
小沢健二、堀米康行の音楽がしみます。ドライブ途中に日が暮れるシーンの映像はカットと言い、色と言い忘れがたい! 
曲名  演奏者 作曲・作詞・編曲 コメント 
「恋するフォーチュン・クッキー」  AKB48  (曲)伊藤心太郎(詞)秋元康
(踊)パパイヤ鈴木 
2013年の大ヒット曲 
「虹」  電気グルーブ (曲)(詞)石野卓球 1995年のシングル
「あなたのキスを数えましょう
You were mine」
小柳ゆき  (曲)(編)中崎英也(詞)高柳恋 1999年のデビュー・シングル
「叫び」  野猿  (曲)後藤次利(詞)秋元康  1989年
「とんねるずのみなさんのおかげでした」
「今宵の月のように」  エレファントカシマシ (曲)(詞)宮本浩次  1997年
「月の輝く夜だから」主題歌 
「昨日と今日」 、「天気読み」、「暗闇から手を伸ばせ」、「地上の夜」、「向日葵はゆれるまま」、「カウボーイ疾走」   
アルバム「犬は吠えるがキャラバンは進む」(1993年)より(曲)(詞)(歌)小沢健二
「masquerade」  TRF  (曲)(詞)小室哲哉 1995年のヒット曲
「遂に死」  BiSH (曲)松隅ケンタ(詞)JXSXK  日本の6人組ガール・グループ
「彗星」 小沢健二 (曲)(詞)小沢健二  2019年久々のシングル
「燃え殻」  馬の骨  (曲)(詞)堀米康行  2005年堀米康行のソロ・プロジェクト

「僕を育ててくれたテンダー・バー THE TENDER BAR」 2021年 
(監)(製)ジョージ・クルーニー(アメリカ)
(製)グラント・ヘスロヴ、テッド・ホープ(製総)バーバラ・A・ホール(原)(製総)J・R・モーリンガー(脚)ウィリアム・モナハン
(撮)マーティン・ルーエ(音)ダラ・テイラー
(出)ベン・アフレック、タイ・シェリダン、リリー・レーブ、クリストファー・ロイド、ダニエル・ラニエリ 
<あらすじ>
ロングアイランドでバーを経営する叔父さんと同居することになった母一人子一人の少年。
彼の父親はDJだったがアルコール依存症だったことから、実家に帰ってきていた。
貧しい家で叔父さんも大学を諦めていたが、自分で勉強しバーには本がぎっしり置いてあった。
彼はその叔父さんから様々なことを学びながら成長し、作家を目指してイエール大学に奨学金付きで合格します。  
選曲が実によい!ご機嫌な音楽!ラストの「Do It Again」、中盤のジャクソン・ブラウン、「彼女と別れる50の方法」など!
さすがの演出!シンプルながら実に素敵な作品です。
「グッドウィル・ハンティング」の続編のような作品。ベン・アフレックはまたしても送り出す側を演じています! 
ジョージ・クルーニーはハズレがない! 
曲名 演奏 作曲・作詞  コメント 
「Rader Love」  ゴールデン・イヤリング
Golden Earring 
Barry Hay
George Kooymans 
 
「Sooner Or Later」 ザ・グラス・ルーツ
The Grass Roots 
Adeneyi Paris
Ekundayo Paris
Gary Zekley他 
 
「Love Will Find A Way」  パブロ・クルーズ
Pablo Cruise 
David Jenkins
Cory Lerios 
 
「I Love The Nightlife」  アリシア・ブリッジス
Alicia Brigdges 
Alicia Bridges
Susan Hucheson 
 
「Shotgun」  ジュニア・ウォーカー&オール・スターズ
Jr.Waker & The All Stars 
Autry DeWalt   
「Winston Cigarettes」  マルコム・マクラーレン
Malcolm McLaren 
Malcom MacLaren  
「Magic」  パイロット
Pilot 
William Lyall
David Paton 
 
「A Long Time Ago」  ジム・クロウチ
Jim Croce 
Jim Croce   
「Two Of A Kind」  ボビー・ダーリン、ジョニー・マーサー
Bobby Darin ,Johnny Mercer
& Billy May and His Orchestra
Bobby Darin
Johnny Mercer
 
「Turn Back The Hands of Time」 タイロン・デイヴィス
Tyrone Davis 
Jack Daniels
Bonnie Thompson
 
「My Opening Farewell」  ジャクソン・ブラウン
Jackson Browne 
 
「How Long 」  Ace  Paul Melvyne Carrack   
「Dancing In The Moonlight」  King Harvest  Sherman Kelly  
「Lonely Girl」  ザ・エクスプレッションズ
The Expressions 
Gerald Hugh
Robert G. Kelly 
 
「It's Your Thing」  アイズレー・ブラザース
The Isley Brothers 
Ronald Isley
Rudolph Isley
O'Kelly Isley 
 
「Modern Life」  DEVO  Mark Mothersbaugh   
「Dynaflow」  Parish Hall Gary Wagner   
「How Can You Win」  Parish Hall Gary Wagner   
「Twelve」  Urban Fall  Alan S. Hewitt
Adam Lasus他 
 
「Good Time」  CHIC  Bernard Edwards
Nile Rogers
 
「恋人と別れる50の方法
50 Ways To Leave Your Lover」 
ポール・サイモン
Paul Simon
Paul Simon  
「Rock Your Baby」  ジョージ・マックレー
George McCrae 
Harry Wayne Casey
Rick Finch
 
「Polnischer Tanz, Deutsher Tanz」 Aram Mandessian Valentin Haussmann   
「We're Gonna Burn Together」  Parish Hall Gary Wagner  
「Cherry」  J.J.Cale  J.J.Cale  
「Take Me Now I'm Ready」  Slyder  William Warren Livesay   
「Good Time Charlie's Got The Blues」  ダニー・オキーフ
Danny O'Keefe 
Danny O'Keefe  
「I Though I Was A Child」  ジャクソン・ブラウン
Jackson Browne 
Jackson Browne   
「Different Drum」  Stone Poneys
リンダ・ロンシュタットが在籍)
Michael Nesmith   
「Do It Again」  スティーリー・ダン
Steely Dan 
Walter C. Becker
Donald J. Fagen 
 


「マルコム&マリー Malcolm & Marie」 2021年 
(監)(製)(脚)サム・レヴィンソン(アメリカ)バリー・レヴィンソンの息子!
(製)ゼンデイヤ、ジョン・デヴィッド・ワシントン、アシュレイ・レヴィンソン他(撮)マーセル・レヴ(編)ジュリオ・C・ペレス
(PD)ミカエル・グレイスリー(音)ラブリンス
(出)ゼンデイヤ、ジョン・デヴィッド・ワシントン  
<あらすじ>
初監督作品のプレミア上映で成功を収めた黒人監督マルコムは、ガールフレンドのマリーとマリブの豪邸に帰宅。
しかし、マリーは上映挨拶に自分の名前が忘れられていたことに腹を立てていました。ケンカを始める二人。
薬物依存だった彼女がモデルになっていたのに、自分のおかげでできた作品のに・・・と怒るマリーに逆切れしたマルコムも反撃。 
新型コロナ禍の真っ最中に撮影された二人だけの芝居はセリフも多く、感情の爆発の連続という芝居合戦。
映画論、夫婦論、男性・女性論、人種差別問題など様々な問題が語られますが、音楽が良いこともあり、飽きさせません。
撮影も工夫しているし、怒涛の台詞も圧巻。ゼンデイヤはもちろんながら、ジョン・デヴィッド・ワシントンもベテラン俳優の貫禄!
少々大人向け、映画ファン向けですが充分に楽しめる作品です! 
曲名 演奏 作曲  コメント 
「Down And Out In New York City」   ジェームズ・ブラウン
James Brown 
Bodie Chandler
Barry De Vorson 
 
「Selfish」  Little Simz ft. Cleo Sol  Simbiatu A.A. Ajikawo
Dean J. Cover
Cleopatra Nikolic
 
「Betaminus」  Zoot Sims
Jim Hall,Jimmy Raney 
Robert A. Shad   
「Yum Yum(Gimme Some)」  The Fatback Band  John Wylie King   
「In A Sentimental Mood」 デューク・エリントンDuke Ellington
ジョン・コルトレーンJohn Coltrane 
Duke Ellington   
「I Forgot To Be Your Lover」  William Bell  William Bell
Booker T.Jones Jr. 
 
「Flor de Azalea」  Frankie Reyes  Manuel E. Gonzalez
Zacarias Gomez 
 
「Boa」  Sam Gendel,Sam Wilkes  ←   
「Get Rid of Him」  Dionne Warwick  Howard Greenfield
Helen Miller 
 
「Wasted」  NNAMDi  Nnamdi Ogbennaya   
「Goin Home」  Archie Shepp & Horace Parlan  Antonio Dvorak   
「Liberation」  Outkast ft. Cee-Lo  Ruben Bailey
Andre Benjamin
Erica Wright... 
 

ロスト・ドーター The Lost Daughter 2021年  
(監)(脚)マギー・ギレンホール(アメリカ)
(原)エレナ・フェッランテ(撮)エレーヌ・ルヴァール(音)ディコン・ハインクリフェ
(出)オリヴィア・コールマン、ジェシー・バックリー、ダコタ・ジョンソン、エド・ハリス、ピーター・サースガード
オリバー・ジャクソン=コーエン、ポール・メスカル 
<あらすじ>
夏休みに海岸の避暑地に来た大学教授。彼女は海辺で出会った少女とその母親を見るうちに自分の過去を思い出します。
二人の女の子を育てながら、そのストレスに耐えきれず、不倫に走り、ついには家を出た過去。
その心も痛みを思い出しながら、彼女は少女が大切にしていた人形を盗み、家に隠してしまいます。 
ヴェネチア国際映画祭脚本賞
いきなり主人公が海辺で倒れるシーンから始まり、そこに向かいドラマが始まります。
なぜ彼女は海辺で倒れるのか?なぜ彼女は娘を捨てたのか?なぜ彼女は人形を盗んだのか?
物語はどう終わるのか?様々な?が見るものを緊張させ続けます。
アップ気味のカメラは主人公の表情の変化を追い続けます。しかし、主人公にはどうしても感情移入できません。
嫌悪感すら感じながら見る苦痛がまたたまりません。この感情は男には理解できないのかも?そう思うながら見ました。
女性作家の原作を女性監督(俳優)が映画化したからこその新しい視点の映画です。  
曲名  演奏  作曲・作詞  コメント 
「Casual Yet Serious」  Michael Garcia   
「Den Thelo Tipota」  Monika  Monika
Stavros Xenides 
 
「Diastopa」  Marc Ferrari
Michael McGregor 
 
「Flying Now」  Daniel May
Marc Ferrari 
←   
「Ti Ein Afto Pou To Lene Agapi」  Tonis Maroudas &
Sophia Loven 
Takis Marakis
Giannis Fermanglou 
 
「Kapetanios」  Monika  Monika
Stavros Xenides  
 
「Stala」  Monika   ←  
「Honoloulou」  Monika  Monika
Stavros Xenides  
 
「Drum & Bass」  Monika  
「Aima Mou - Paschalis Terzis」  Pashalis Terzis  Monika  
「Den Tha Xnartheis」  Monika  Monika
Stavros Xenides  
 
「Hello Bluebird」  Judy Garland  Cliff Friend   
「People Like Us」 トーキングヘッズ
Talking Heads
デヴィッド・バーン
David Byrne
 
「Pikie Gondola」  Denis Levaillant  ←   
「Earthlight」  Denis Levaillant  ←   
「Aima Mou - Pashalis Terzis V2」  Pashalis Terzis  Monika   
「Livin' On A Prayer」  Bon Jovi  Jon Bon Jovi他   
「Ypothetika」  Monika  Monika
Stavros Xenides  
 

映画の中のヒット曲トップへ   トップページヘ